トイトレが進まない。4歳5ヶ月の娘がいます。気持ち…【ふぉぴす】
生活の中のこと
はるはる
  • 4歳
2025/09/15 13:39

トイトレが進まない。

4歳5ヶ月の娘がいます。
気持ちの面で過敏なところがあるようですが、診断は受けていません。

自宅ではパンツで過ごしていますが、どうしてもオムツなしでの排泄ができません。

障害もないのに5歳すぎてもトイレでできないというのは聞いたことがなく、どうしても焦ってしまいます。

荒療治でも、オムツを隠すとかして無理やり進めるのもアリでしょうか。

この質問への回答

  • chihirom1019 2025/09/15 17:44

    こんにちは。

    トイトレってお子様本人のやる気が伴わないと難しいですよね。けれども、はるはるさんのお子様の場合はおしっこしたいタイミングも分かるし、それまでは我慢する力もある。今おしっこすべきという時にちゃんと出すこともできると思うんです。だから、全て力はお持ちなので、気持ち次第ですぐトイレでできるようになると思います。

    私の子供は軽度の知的障害があり、トイトレが進みませんでした。と言っても、尿検査の時などはお願いすれば(多少時間かかるものの)ちゃんとトイレで出してくれていたので、「気持ちがまだ伴わないのかな」とまったりトイトレを進めている感じでした。すると年少の秋に、たまたまかかりつけ医にまだオムツなのがバレてしまい「はぁ?まだオムツなの?!」と怒られたんですよね😓途端に、震え上がった我が子のオムツは取れました。このような例もあるので、何がきっかけでやる気スイッチが入るか分かりませんね。

    ちなみに私の子供もお風呂だとおしっこできることが多かったです!明るくて解放的だし、プレッシャーもないのかもしれませんね。だから、お風呂場からトイトレを始めるのもありかもしれないと個人的に思います。慣れてきたら、オマルをお風呂場に持ち込んでもいいと思いますし、そこから徐々にオマルをトイレ近くへと移動させてもいいかもしれません。また、私の子供は保育園のような子供用のトイレだと明るいので、やりやすかったようです。イオンへのお出かけとトイトレを兼ねている時もありましたよ。

    先が見えないと焦っちゃいますが、お子様のペースもあると思いますので、ぼちぼち進めてあげて下さいね。

  • まるるるる 2025/09/15 16:12

    こんにちは!
    普段パンツでお過ごしとのことなので、排泄時に何かトイレですることに不安があるのかなーと思ったりするのですが、いかがですか?
    知り合いの子でなかなか大きい方だけトイレで出来なくてオムツが取れない子がいました💦
    その子はどうやら、排泄時に便器の水面からの跳ね返りの水がお尻にかかってすごく嫌だったみたいで、、、
    それが分かってからは、用を足す前にペーパーを少し沈ませてはねないようにしたら徐々にできるようになったそうです。
    どんなところに不安を感じてオムツですると何が安心できるのか分かると解決策が出るかもしれませんね💦

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問