もうすぐ3歳の女の子ママしてます。娘は集団行動が…【ふぉぴす】
生活の中のこと
女の子まま
  • 3歳
2025/09/04 15:43

もうすぐ3歳の女の子ママしてます。娘は集団行動が苦手。クラス移動すると泣いたり先生に抱っこ求める。1人だけ違う行動する。保育園行動でも自分の興味のあるものは参加して、面白くない興味無いものは参加しない。言葉も最近話すようになったがオウム返しが基本なので意味わかって話してない気がする。宇宙語話すことある。
子供の将来が心配になります

この質問への回答

  • chihirom1019 2025/09/04 23:15

    こんばんは。

    私の下の子も2歳児クラスです。この学年はまだ、単に本人が集団で行動するのを好むかあまり好きではないかだけの違いなような気もします。私の上の子は、発達障害なので理解力不足から集団行動できませんでした。一方で下の子は集団を比較的好みますが、それは集団に合わせなきゃと思ってやっているわけではなく、単に好みの問題のような気もしています😄

    むしろ、不安な時は先生に抱っこを求められるようなので、先生との信頼関係はしっかりできていていいですね!

    言葉が増えてくる時期はおうむ返しも多いですよね。初めは意味も分からずまねっこから入りますが、そのまねっこ(模倣)の力はとても大切です。言葉の意味や使い方は後からついてくると思いますし、まずはまねっこできるのが素敵な力ですよ。(上の子の時は、模倣の力をつけることも療育で頑張っていました。)

    もちろん、どんなことでも心配は尽きないと思います。保健センターや市役所の子育て相談窓口では随時発達相談を受け付けてくれていますし、病院での発達相談が必要そうかどうかは園の先生に聞いてみられると相談に乗ってくれると思います。一度ご相談されてもいいかもしれませんね。

  • みずの 2025/09/04 18:11

    こんにちは。
    3歳という年齢は、個々の発達のペースが大きく違う時期です。集団行動が苦手だったり、言葉の発達がゆっくりだったりするのは、個人差の範囲内の場合もあれば、発達の特性(必ずしも発達障害ではない)の可能性もあるので、少しずつ様子を見ながらサポートしていくのが大事だと思います。

    3歳だと、集団行動に慣れるのが難しい子もたくさんいます。特に、環境が変わると不安になる子や、自分のペースを大事にしたい子は、クラス移動で泣いたり、先生に安心を求めることがあります。興味のあることだけ参加するのも、3歳児の「自分軸」が強い時期の特徴かもしれないです。

    ただ、ままさんが気になってるように、興味の偏りが強い場合や集団行動への適応が特に難しい場合は、保育士さんや専門家に相談して見てもらうのも一つの手です。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問