
- 7歳
どう頑張っても息子へのイラつきから暴言がとまりません… 不幸にしたのは息子だ、とまで考えるようになってしまいました。 メンタル落ち着かせるためにしていることありますか?
2025/8/12 15:46
質問を見る
私も息子がいるのですが、イライラして怒ってしまったりすることあるので、はるママさんのお気持ちわかります!
今ははるママさんはそう思ってしまうほど心がいっぱいいっぱいでしんどい状況なんだと思います!リフレッシュしたり、ストレス発散したり、つらい気持ちを吐き出したり、好きなことをしたり、頼れる人やサービスにたくさん頼って1人で抱え込まず、はるママさん自身のケアもたくさんされてください😊
親として子どもにイライラしてしまうお気持ちわかります!でも、親子共にしんどくなってしまうこと多いのです、私の場合は、命の危険があることはもちろん、危ないことや人を傷つけることに関してはビシッと叱る、でもそれ以外の時は、感情的になったり本気にならないように心がけ、まぁもういいか怒るよりはマシかと目を瞑ってみたり、イラッとしている時は私自身は違うことや楽しいこと考えるようにしてます!また、家事や育児も上手に抜けるとこは抜いてリフレッシュしながらやってます😊
子どもの対応でしんどい時はドラマやお気に入りのYouTubeを観たりして、自分の気持ちを違うところへ持っていったりしたりもしてます☺️
今はとても大変だと思いますが、息子さんも、年齢や経験を重ねていくにつれてまた年々、状況も変わってくるとは思います!!
1人で抱え込まず、ネットなどでも同じ境遇の人に話を聞いてもらったり手を抜けるところは抜いたりして、はるママさんの好きなことやリフレッシュできることに時間を使ったり休息も取って無理されないでくださいね😌
3
育てにくい、自己肯定が低い。 どうしてだろうと思ってましたが。高校生になり発達検査今受けてるところです。本人も調べたいと。 癇癪、自傷、身体も大きくなり暴れられると 親も身体張り、心も疲れてしまいます。話を聞いてあげる心の凝りをほぐしてあげるなどしてますが。 同じ境遇の人おられますか。
2025/8/11 16:31
質問を見る
私の息子はジョアさんの子どもさんとは年齢は離れていますが、発達グレーゾーンです!
私の息子は発達障害なのか個性の範囲内なのかギリギリのラインなので、周りからも理解が得られにくく、息子もしんどい思いをしたりすることも多いんだろうなと親としてもやりきれない気持ちになります。
私も普通って何なのかたくさん悩みましたし、この子らしさの個性は大切にしてあげたいというジョアさんの気持ちとても共感します😌
息子がこれから学校や社会に進んでいくなかで大変なことも多いんだろうなと思いますし、私も色々迷うことはありますが、子どもが苦手な部分でストレスがかかって、自己肯定感が低くなったり、二次障害にならないよう息子が持っている特性でストレスがかかることのないよう、楽しく過ごせるように今後も、専門機関など頼れる人や機関と連携しながら、息子が楽しく過ごせるようにということを考えながら進むしかないなと思っています!
ジョアさんの子どもさんも今、発達検査受けているのですね。ジョアさんも色々葛藤もあると思いますが、子どもさんがしんどさやストレスがある時に少しでも無理せず自分らしく過ごせるようになるといいですね😌
ジョアさんも悩まれることもあると思いますが、無理せずリフレッシュなどもたくさんされてくださいね!
2
はぁ…朝から悲惨😭お兄ちゃんの学校のものとか乾かず、ランドリーに行った30分間でリビング水浸し…次男(小3支援級)がキッチンの水道を逆(部屋側)にむけて10分ほど遊んだらしい…
キッチンには前から無意味に冷蔵庫を開けたり、パンドリーの物を勝手にたべてしまったりあったため、キッチンには入ったらダメ❗️と何度も怒ってたのに…
学校前にやらかし、お兄ちゃん(中学)の制服なども濡れ、振替休日でやすみだけど部活行くはずのお兄ちゃんは部活に行けなくなりました😭
普段からめったにこのようなことはしませんでしたが、一年に一回あるかどうか…
ですがやはりまだ目が離せないため、夜勤で私が仕事してましたが夕方お兄ちゃんが帰宅する1時間ほど次男を1人で留守番させるにも無理な気がしてしました😭放課後デイは申請して精神手帳が必須でいま更新する為にテストまちなため、利用出来ない状態です😭生活の為には共働きしないときつく、昼間は次男の眼下、歯科、精神、 学校行事など週2で何かしらの病院などがあるため働いてもクビに何回なったことか…
無理してたのか私自身が帯状疱疹になり、もうどうしたもんか…家庭で出来る仕事なんてなく、もうどうしたら良いのやら…皆さんお仕事どうされてますか?ちなみに我が家の旦那は一切協力してくれません。私の実家は県外、旦那側はもう何年も前から旦那も縁を切ってます。