
- 4歳
こんにちは。
我が家は夫が土日休みでなかったり、休みも仕事の勉強が入ったりなので、基本的に母子でお出かけが多いです。と言っても、この猛暑。毎年夏になると「明日は何しよう」と毎夜検索しています。
ショッピングモールにお出かけしてそのついでに水遊び場で遊んだり、公園も水遊びできる所を選ぶことが多いです。また、友人家族とお出かけさせてもらうこともあります。また私だけでは新しい視点がないので、地域の企画や教室に参加させてもらうこともしばしば。市役所主催のイベント、工作教室、遊び場を運営している所が企画しているイベントなど探せば結構あるので、これ幸いと顔を出しています。また子供が興味を持っている習い事に関しても、夏休みの時間がある時に体験をさせてもらったりして一石二鳥です。
子供に振り回される毎日。暑さと年齢のせいでもあるんでしょうが、びっくりするほど自分の体が悲鳴を上げているのを感じます。夏休みも後半戦、何とかお互い乗り切りたいですね😭
ちいさんおはようございます☀
私の息子の4歳の息子も絶賛夏休み中です!
お外はとても暑いですし、毎日何をしようか悩みますよね💦
平日のワンオペの時は、プール、児童館、図書館、ショッピングモールなどによく行ってます!ずっと1人で子供たちみるのはしんどいので実家や義実家宅へ遊びに行くことも多いです!
また家で制作やご飯作りを手伝ってもらったり、簡単なおやつを一緒に作って食べたりもしてます!
休日は旦那もいるので、涼しい川や山、海などへ行くことも多いです。
日々大変ですが、夏休み後半戦もお互い休息も取ったりしながら無理せず乗り切りましょうね!!
ちいさん、おはようございます。長期休みもそろそろ折り返し地点でしょうか。何をして遊ばせようか、考えますよね。
息子の場合は小学生なのですが、午前中はおうちでゲームや工作、生き物のお世話などのんびり好きなことをして過ごして、午後からはおじいちゃん宅でいとこ達と遊んでいます。
最近少し暑さが落ち着いてきたので、お天気の様子を見ながらお庭で水遊びやシャボン玉、近くの公園で体を動かしたり虫を捕まえたりしています。
おでかけはあまりたくさんしないのですが、プールへ行ったり、美術館や博物館などで夏休みの子供向けの展示がやっているのでそういったところや、興味のあるワークショップなど参加しています。地域のお祭りもある時期で、花火や夜のおでかけも特別感があって楽しいですよね😊
ちいさんも息抜きされながら、ご無理なさらずお過ごしになってくださいね。
おはようございます 娘の最近の困っている事があります 最近、暑いからなのか朝シャワーを浴びる事があり娘は、免疫力が弱いので朝は、シャワーは、浴びないようにしていたのですが、汗をかいていない日でも浴びる事にルーティンのような感じになってしまいました。 5月に毎日シャワーを浴びていたら風邪をひいてしまい熱も出してしまいそこから日数長引く事になりと色々あり そのことも病院の先生に話しても大丈夫なのか 朝シャワーを少しでも止める方法は、ありますか?
2025/8/16 10:05
質問を見る
ゆっちゃんさん、こんにちは。
娘さんの朝シャワーのルーティンについて、5月に体調を崩されたこともあり、ご心配なさっておられるのですね。
私の息子もルーティンをこなすことで安心感があったり、いつもと同じということにこだわりがありますので、お気持ちとてもわかります。
温かい蒸しタオルで体をやさしく拭いてみたり、良い香りのボディミストをシュッシュッとしてリフレッシュするなど、なにかシャワーの代わりになるようなことで娘さんが納得のいくものを一緒に見つけていけると良いなと思いました。
ゆっちゃんさんのご安心のためにも、日常生活のなかで気がかりなことは、あまり気負われずに病院の先生にお話を聞いてみられてはと思います。
ご無理なさらず、お体にお気をつけてお過ごしになってくださいね🍀
3
みなさん子どもさんは何時に寝かせていますか?💤 17:30に仕事終わり保育園に迎えに行き、家に着くのは19:00ころです。それから帰ってご飯を作り、お風呂に入れご飯食べさせて、保育園の準備をして家の事やって…歯磨きして寝かせると23:00ころになってしまいます。 これがほぼ毎日です。やばいですか? 保育園の先生にも睡眠は大事ですって言われてしまい気にしてます😅 朝も7:00には家を出るので朝から何もできません。 みなさんどうしていますか? アドバイスがあれば教えてほしいです😭
2025/8/12 22:06
質問を見る
いろママさん、こんにちは。
朝早くから夜遅くまで、お仕事に家事に育児にと尽力されているご様子がとても伝わってきて、本当に頭が下がる思いです。私も早く寝かせなければと思いながら、あれこれしているうちに23時近くになってしまうことよくあります。子どもはまだまだ元気で、寝かしつけにも時間がかかったりしてこちらの方がうとうとしてきてしまいます。
私の妹もフルタイムで働いていて、いろママさんの生活リズムと似ていて、同じような悩みで話を聞いたことがあります。妹の場合は、復帰してから義実家との同居を解消したこともあって家事は無理せず、ホットクックや食器洗機など取り入れたのが役立っているそうです。子ども達の習い事の間に少しでも用事を済ませたり、行事など半日休みを活用しているけれどなかなか休息がとれないみたいで、疲れがたまってくると熱が出たりリンパが腫れたりしていて、私も心配しています。
でも、妹の子ども達と接していると私が妹の話題を出すと嬉しそうにしたり、毎日頑張っているお母さんの姿をしっかり見ているんだなと感じます。
いろママさんもきっと頑張り屋さんなのだろうなと思いました。なかなかゆっくりは難しいかもしれないですが、息抜きもされながら、ご自身のお体もお大事になさってくださいね🍀
5
長期休みみなさん何して遊ばせてますか?