質問今日で1歳5ヶ月の息子がいますが、独り歩きをま…【ふぉぴす】
発達に関すること
ちゅけまま
  • 1歳
2025/08/06 08:16

質問
今日で1歳5ヶ月の息子がいますが、独り歩きをまだしません……。
9ヶ月でハイハイ
10ヶ月でつかまり立ち
11ヶ月で伝え歩き
とできてから、1歳4ヶ月でひとり立ち5・6秒できるようになった感じで、稀に1歩くらい進む程度?なんですが、本格的な独り歩きって感じはせず……。
おかげでハイハイはかなり高速で移動します😑

とりあえず1歳半まで待ってもいいのか……??

大人の模倣はすごく真似するし、喃語から少しだけパパ、ママ的な発語っぽいことは言います🗣
ご飯は手づかみ食べですが、小さいものも上手につまんで食べてはいます🍙
指さしも絵本とかにピッと指さしはします☝️
少しだけ人見知り、場所見知りがあります。
ただ独り歩きはまだなんです……。

先輩ママさん初め、いろいろとアドバイス頂けたらと思っています。

この質問への回答

  • chihirom1019 2025/08/06 10:06

    おはようございます。

    今は小学4年生になる子供がいます。赤ちゃんの時から身体面、知能面全ての発達が遅れていて、3歳半で知的障害と自閉症ありと診断されています。

    私の子供は1歳4ヶ月つかまり立ち程度、1歳半で手をつなげば多少歩けるがひとり歩きまだ、ひとり歩きは1歳8ヶ月くらいでした。

    けれどもちゅけままさんのお子様の場合、ハイハイがしっかりできているのが、とってもいいですね😄ハイハイは全身運動なので、今しっかり鍛えておくことでこの先の発達にもとても良い影響があります。そのため、通っていた療育園では、4、5歳になってもあえてハイハイで追いかけっこするなどのプログラムを入れていた程ですよ。他にも模倣が上手、指差しも上手とのことで、1歳半検診まで様子を見られてもいいのかなと個人的に思います。模倣が上手なのも、これから言葉の獲得、生活スキルの向上、コミュニケーションなどあらゆる面で必要とされる土台部分なのでいいですね。

    もしお子様の普段の様子で気になることがあればメモに残しておき、1歳半検診の際に聞き忘れのないようにされるといいかなと思います。

    毎日ちゅけままさんも大変だと思います。手を抜ける時があれば手を抜いて、ご自身のリフレッシュも忘れずされて下さいね。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問