前回の続きと言いますか…距離を置くとは言ったもの…【ふぉぴす】
家族・きょうだいのこと
とかげ
  • 8歳
2025/08/02 20:14

前回の続きと言いますか…

距離を置くとは言ったものの事情で甥っ子の面倒を見てほしいと言われ実家に行く羽目になりましたが…

母と妹のデブデブ攻撃に伴い、特に妹から心を抉られるような一言を言われまして。
端的に言うとあんたは日に日にデカくなってく、あんたみたいなデブは糖尿病になって早死にする、でかい身体で蹲るな、50近くのおばさんがみっともないと。
(念の為言っておきますが私よりも妹の方が一回り以上ふとましいです。ちなみに私は44歳、妹は41歳です)
妹は看護師で自分には知識があると自負しているのと、性格上気に入らないことがあると相手の逃げ道を塞いで追い詰めるまでとことんやり込めます。
社交的で第一印象は明るくて楽しい人で好かれやすいですが、深く付き合うと上記の性格が頭をもたげる為、敵もかなり多くトラブルもあります。
娘や甥っ子にとってはいいオバですが、今日は何かを察して2人とも心配そうな顔をしていました。
特に娘は心の成長が著しいのか空気を察するようになっています。
父だけは祖母(認知症で施設に入ってます)と並んで味方で、デブデブ攻撃をイジメだと言ってます。

義父母も鬼籍に入っており頼れる存在が減るのは娘に取っていいことなのか…
父以外はソフト絶縁も考えてるくらいですが娘から祖母やおばを奪っていいのか…
考えてます。

この質問への回答

  • chihirom1019 2025/08/03 06:47

    拝読していて辛すぎて、思わずため息が出てしまいました…。そこまで攻撃的なことを面と向かって言われるなんて…しんどいですね。私も正直家族とは相性がいいとは言えませんが、遠方に住んでいるためそこそこの関係で済んでいます。家族って何なんでしょうね。

    そんな中でも、甥っ子さんの面倒を見られたとかげさんのことが尊敬でしかありません😭私ならきっと都合が合わないと断ってしまっていたと思います。とかげさんは素敵な大人ですね。

    ソフト絶縁賛成です。無理する必要はありません。お嬢様のことを思って付き合いを続けた方がいいのかなと迷うお気持ちも分かりますが、分別ある大人に育ってきているお嬢様にとってもいい環境ではない気がします。

    最近は学校でいじめに合った時に、「逃げていいよ」と不登校や他の道を選択することは多いですよね。「這いつくばって学校に行きなさい」という根性論の時代は終わりましたし、とかげさんにとってもとかげさんらしくいられる場所で輝いて欲しいです。

  • まゆり 2025/08/03 06:00

    おはようございます
    色々と思うところはありますが、まずは嫌な思いをするとわかっていても甥っ子の面倒をしっかり見て帰った質問者さんにお疲れ様を

    甥っ子の面倒を頼んでいるのに何を言っているのか?と正直に思いました
    看護師なら糖尿病がやせていてもなるし、体形がどうして変わるのかというの理解できると思うんですが身内だからそういったことを言うんだろうか、となんだか理解に悩みます
    娘さんも夏休みなのもあってついてきていたんですね、余計にいろいろ言われるのはストレスだったと思います

    これは勝手な考えですが、おばあさんとお父様以外絶縁でいいと思います
    葬式の時呼ばれないかもしれないから、おばあさんとお父さんが生きているうちにしっかりお話ししたりしておくことはおすすめします
    というのもうちの母が微妙な親族関係でいわれているところを娘の立場から見ているからです
    母は県外から嫁いでいる状態で、私が育ったのは地方も違う遠い地域です
    私が高校生の時葬式に行ったとき、作法が違ったんでしょうね、母に育て方が悪いとか言ってました
    一応マナー本は見ていったし、葬式会場の方に言われた通り宗教も加味した対応をしていたんですが
    親族のマナーは違ったみたいです(ちなみに親族の行動の方がマナー違反)
    色々いうわり葬式に関して手伝いはなし、母の母に当たる祖母は母も私もかばう気はなくて親族のご機嫌伺いばっかり
    結局親子そろって嫌味を言われっぱなしの葬式になりました
    それを見た娘側の私の意見はたった一つ、親族ってのはかかわるのめんどいもう行かないだけです
    葬式っていうのは基本生きている人が勝手にやってることですから生きているうちに本人とかかわる方がお互いに何倍も意味があると思っています

    娘さんも見るだけダメージが増えるだけです
    DVの概念は夫婦間の暴力を見ているお子さんにも当てはまるそうです
    つまり今回みたいに言われているお母さんを見ているお子さんも実はDVを受けているんですよ(広く見たら親族なんて家庭内ですもん)
    お母さんが嫌な言葉を受けているのを見ると、自分の母が価値が低い、自分も友達に何か言われても言い返してはいけない、それくらいの価値しかないんだと刷り込むことにもつながります(極端ですけど)
    何といえばいいのかわからないけど傷ついてほしくないし自分を大事にしてほしいです

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問