
- 8歳
おはようございます
8歳の方が質問されているのか、質問文が切れてしまったのか読みながら考えていました
この一文だと何とも言えませんが、夏休みで家族がそろうことが多いからいろいろ考えることが増えたんでしょうか?
私はあんまりかけないですが日本で同じような経験した人は1人だねといわれると様なめんどくさい経験を家庭内でいろいろとしてきて現在親の立場になりました
実際家庭ってどんなものだろう?と夫も複雑な家庭環境の中育ったため色々と話すことはありますが答えはやっぱり出ません
普通といわれる家庭にいるとしてもきっと何か人がかかわる時点でいろいろとあるんじゃないかなっていうのは思います
またよかったらどういったかかわりのがあって、かかわり方に悩むのか、自分の自由研究などの資料にされたいのかといったことを教えてもらえると嬉しいです
旦那から気持ち悪いと言われます 息子に対しても冷たい時がありま すしんどいです 色んな方には相談してますが 解決には至ってません
2025/10/7 18:38
質問を見る
こんにちは。
一体どうしてそのようなひどいことを言われてしまうのでしょうね。ご主人にもご主人のお考えがあるのかもしれませんが、もし不機嫌さをぶつけているだけでしたらスルーするのが一番です。子供のイヤイヤ期などに対しては、同じ土俵で真っ向から向き合ってはいけないってよく言われますよね。それと同じで、ちいさんの心を守るためにも、流されることも必要かと思います。
また、子供の特性に関して理解がないパパも多くいらっしゃいますよね。私の夫は、今でこそ子供を理解し、夫婦で協力できるようになりました。が、もちろん初めからそうであったわけではありません。あえて病院の発達相談に同席してもらったり、療育に付き添って現場の先生の熱量に触れることで徐々に変わっていったように思います。可能な限り、ちいさんのご主人にもお子様が頑張っている姿を見てもらったり、病院や勉強会・療育先に付き添うことで感じるものが少しでも増えていくといいですね。
ちいさんの頑張りは、いつも私にも伝わっております。どうか元気出して下さいね。
2
実母無理!! 家出たいよーーー!!!!! できないから嘆いてんだけどね!!!! 詳細はあとでかこ
2025/9/30 12:13
質問を見る
おはようございます
以下は私の愚痴になっちゃいますけども書かせてください
上の子が3歳くらい、自閉症スペクトラムと診断されたくらいまさしくその感情すんごくありました!
スパルタな実家で、出来ないと閉じ込めてでもやれるまでやらせるような親で、私は運よくある程度できましたけどもうちの子は障害が降りる子供であり能力的にどうにもできないこともたくさんあるのにやらせないのが悪いとか、子供に強要したり
いやいやできないから診断降りてんだって、出来ないのを言えばいうほど本人もっとやらなくなるんだって!
もうほっといてくれよ!!ってことたくさんありました
ただ母としてはチャンス自体を親が奪うのはダメだと思っていたそうで
スパルタはやめてというのもスパルタなのがわかってないからもう平行線でかなり苦労してました
ある程度して子供がばあば嫌い!こないで!と叫んだことがきっかけで少しずつ変わりましたけども(笑)
うちは実家住まいではないけど家引っ越すの大変ですもんね
うちは離婚騒動でいろいろ探しましたけど条件あわないし仕事あるんでなかなか進められないし、なんていうかほんと頭だけ疲れちゃいました
色々大変そうですが詳細よかったらまた読ませていただきますね
長々と失礼いたしました
2
家族との関わり