
- 6歳
4歳のADHDグレーの息子なのですが まず4歳の子を構ってから下の子もうじき9ヶ月のお世話をするようにしてる のですが気の引く行為がみられ 下の子にちょっかい出したり噛み付いたりするようになりました どうすればいいですか?
2025/10/5 06:21
質問を見る
こんにちは。
上の子を優先してても、なかなか上手くいかなかったりしますよね。
上の子からしたら、どんなに僕を見てくれてても最後は弟・妹のところに行っちゃう、という感情なのでしょうか。
我が家も2人姉弟(姉が自閉スペクトラム症)なのですが、2人一緒にいる時はバランスが難しいなと日々感じています。何をしても結局「今見て!!僕私だけ見て!!」という感じなので、1番穏やかで平和なのは、二手に分かれてバラバラに行動することです。基本はやはり家族一緒に過ごしていたいので時々にはなりますが、子ども達は自分の思いだけを聞いてもらえることに満足そうにしています。(親の私も両方からゴチャゴチャ言われないのでストレスも減ります笑)
まだまだ幼いお子さん達なので、親の思うようにならないこともたくさんあると思いますが、ちいさん自身のことも労ってくださいね。
3
実母無理!! 家出たいよーーー!!!!! できないから嘆いてんだけどね!!!! 詳細はあとでかこ
2025/9/30 12:13
質問を見る
おはようございます
以下は私の愚痴になっちゃいますけども書かせてください
上の子が3歳くらい、自閉症スペクトラムと診断されたくらいまさしくその感情すんごくありました!
スパルタな実家で、出来ないと閉じ込めてでもやれるまでやらせるような親で、私は運よくある程度できましたけどもうちの子は障害が降りる子供であり能力的にどうにもできないこともたくさんあるのにやらせないのが悪いとか、子供に強要したり
いやいやできないから診断降りてんだって、出来ないのを言えばいうほど本人もっとやらなくなるんだって!
もうほっといてくれよ!!ってことたくさんありました
ただ母としてはチャンス自体を親が奪うのはダメだと思っていたそうで
スパルタはやめてというのもスパルタなのがわかってないからもう平行線でかなり苦労してました
ある程度して子供がばあば嫌い!こないで!と叫んだことがきっかけで少しずつ変わりましたけども(笑)
うちは実家住まいではないけど家引っ越すの大変ですもんね
うちは離婚騒動でいろいろ探しましたけど条件あわないし仕事あるんでなかなか進められないし、なんていうかほんと頭だけ疲れちゃいました
色々大変そうですが詳細よかったらまた読ませていただきますね
長々と失礼いたしました
2
息子は視覚優位で自閉傾向、多動傾向があります。療育の先生に教えていただいたことを夫にも共有するのですが、夫は理解が進まず、正直分かってないなぁとガッカリすることが多いです。そのため夫には息子と二人でお出かけなど任せることが出来ません。例えば、多動があるので必ず手を繋いで歩くことを何度も夫に伝えていますが、手を繋がなくても大丈夫だよと言い、何度お願いしても繋がないことが多々あります。コンビニでゴミを捨てる間、数秒とはいえ目を離すこともあったそうです。癇癪を起こした際も、ワガママ言うな!と怒鳴ったり、否定的な言葉(○○しないなら○○しないからな!等)を使うので落ち着かせられません。夫にこういう時はこうするといいって先生が言ってたよと話しても通じないのです。一体どうしたらいいのでしょうか。もっと協力的というか、療育に関心をもってもらいたいと思っています。