みなさんに質問です。昔から付き合いがある友達の子…【ふぉぴす】
発達に関すること
ひまりママ
  • 2歳
2025/07/03 07:49

みなさんに質問です。

昔から付き合いがある友達の子供のことなんですけど、、、

もうすぐ3歳になるのにまだ言葉を話しません。

友達は男の子だから言葉が遅いだけと
特に心配もしてないみたいですが、、
どうしても私は行動や言動が気になります。

それとなく伝えてはいますが
全く関与しません。

どうしたらいいですか??

この質問への回答

  • あおママ 2025/07/03 12:00

    ひまりママさん、こんにちは😌
    今は早期発見•早期療育が進められていることもあって、ひまりママさんも友人の方の為を思って、それとなく伝えたりされているのかなぁと思いました。どうしていいかモヤモヤされるお気持ちわかります💦
    でも、友人の方も我が子のこととなるとこれから言葉が出るのではないかまだ受け入れられてなかったり、表では心配してないように振る舞っているかもしれませんが、もしかすると心の中では悩まれていたり、葛藤もあったりするかもしれません。
    3歳とのことなので、今後、保育園や幼稚園の先生や、3歳児健診などで発達をみてもらう機会はあると思います。
    なので、今は見守ってあげるといいのかなと思いました😌

  • chihirom1019 2025/07/03 09:51

    おはようございます。

    お友達のお子さんだからこそ、ひまりママさんもご心配になってしまいますよね。ひまりママさんはお優しい方でしょうし、もやもやするお気持ちも分かります。ただ、第三者の勝手な意見で申し訳ない限りですが、あまり言われない方がお友達との関係は良好に保てるかもしれません。

    もうすぐ3歳とのこと。発達に明らかな遅れがあれば、3歳児検診で指摘されると思います。そのため、ひまりママさんは見守りの形で十分かなと思います。お友達が相談してきた時には、親切に相談に乗ってあげればいいと思いますよ😄

  • みずの 2025/07/03 09:05

    お友達のお子さんの言葉の遅れや行動が気になるという状況、なかなかもどかしいですよね。
    学校で働いていますが、園や学校から指摘されても全く聞かない人もいるので、そういう人と割りきってお付き合いするしかないと思います。
    お友達が全く動かない場合、正直ひまりママさんにできることは限られます。心配でも心のうちに留めるのがいいのではないでしょうか。
    もしお子さんの行動が明らかに心配な場合(危険な行動、極端な遅れ)、自治体の相談窓口に匿名で相談し、付き合い方についてアドバイスを求めるのも選択肢です。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問