
- 3歳
こんばんは!
お仕事でお疲れもある中、そんな嬉しい報告が聞けたら仕事の疲れも一気に飛んでいきますね!
担任の先生が我が子の事のように嬉しそうに話してくれることが、本当に幸せな事だと思います。
大きな一歩を踏み出したお子さんの成長を、両親と同じように喜んでくれる存在は本当にありがたい存在ですよね。
そしてそれを当たり前と感じず、感謝の気持ちと喜びの気持ちを持てるはるママさんが素敵です。
私も我が子の成長した瞬間を見逃さずに、喜べる母親でありたいなと感じました。
はるママさん、良かったですね!
お子さんがトイレでおしっこできたことももちろんですが、なによりも一緒に喜んでくれる先生とお友達が素敵だなぁと思いました!
良い先生とお友達に囲まれて、お子さんは幸せですね♪
良い環境で、これからもっともっと成長されていくと思います。
心がほっこりするお話をありがとうございました!
はるママさんこんにちは😃
トイレでおしっこできたのですね!!おめでとうございます㊗️👏嬉しい成長ですね😊そしてはるママさんの子どもさんは保育園に成長を一緒に喜んでくれる温かい先生やお友達に囲まれていることも素敵ですね😉私も心がほっこりしました😌
私はお恥ずかしながら、息子の成長を見逃してしまっていることがよくなるなぁと思います!はるママさんのエピソードをみて、私も息子の成長に目を向けれたりして息子に伝えたりする機会ができているのではるママさんに感謝です!!いつも心ほっこりさせてもらっています😊
お互い育児がんばりましょうね!!
はるママさん、おめでとうございます!
大きな一歩ですね😄
喜ぶはるママさんや先生・お友達の様子をつい想像してしまい、私まで温かい気持ちです。できることが増えるのって心から嬉しいですよね!
お子様は、その時はポカンとしていたかもしれませんが、先生やママやお友達が喜んでくれる姿はとっても嬉しいはずです!成長を素直に受け止めて、大喜びしてくれるはるママさんも素敵なママだなと思いました。
私までいい週末になりそうです✨
素敵なお話をありがとうございました♡
はるママさん、こんばんは。
トイレで初めて出来たなんてすごいです!またひとつ、成長を感じて本当に嬉しくなりますね😊
先生やお友達も一緒に喜びを分かち合ってくださったとのこと、とてもあたたかい雰囲気がよく伝わってきて、なんだか私まで嬉しい気持ちになりました。
普段から見守って下さり、成長を共有してくださるのって本当にありがたいことですよね。
素敵なご報告にとても心温まりました。私もまた明日から頑張ろうと思います🍀
小学1年生の息子、2回3回と同じことを言われると怒ったり泣いたり、パニックになって情緒支援学級とかもありますけど?って懇談会で言われました。 授業中は先生の指示もちゃんと通りお勉強は出来てるのですけど。って言われ、うちのこがパニックになって授業が止まるとかではないようなのでじゃあ問題ありますか?って感じなんですけど、息子にはこの状況つらいのでしょうか?
2025/8/17 20:46
質問を見る
0
小学生1年生になりましたが、ひらがなは読めるが文章になると読めない。 算数も、7.8.9が出てくるとわからなくなる。計算もなかなか出来ない。簡単なのはわかる
2025/8/11 22:40
質問を見る
こんにちは。
学校で働いています。
文章は単語の組み合わせなので、短い文から始めるのがおすすめです。「ねこがいる」「いぬがなく」など、2~3語の文を声に出して読む練習をしてみてください。絵本やひらがなカードを使うと楽しく進められます。 簡単な絵本(「ぐりとぐら」など)を一緒に読み、指で文字をなぞりながら音読するのも練習になります。好きな物語だと興味が続きやすいです。
7・8・9は数が大きくて抽象的になりがちです。積み木やおはじきで「7はこれ、8はこれ」と実物で見せるとわかりやすいです。まずは5までの足し算(2+3など)をまずマスターします。指やおはじきを使い、数を「見える化」すると理解しやすいですよ
2
とっても嬉しい事あったので、お話します❗️🥰今日保育園に迎えに行ったら、担任の先生二人が嬉しそうに、今日初めてトイレでおしっこ出来ましたよーって、教えてくださいました❗️もー自分の事の様に盛り上がってました、お友達に連れて行ったら出た見たいで、周りのお友達も祝福の拍手をしてくれたみたいですけど、本人は、よくわからず、ポカーン顔だったみたいです(笑)🤣何より些細な成長を共有してくれた先生に感謝です🥰