
- 4歳
あおさんこんにちは😃
chihiromさんも言われていますが、お風呂場だと服も床も汚れることもないので、まずお風呂の時などのついでに風呂場で一緒にしたりお手本をみせてあげながらうがいを楽しくしてみてもいいかもしれませんね😌
我が家は紙コップにカエルの絵を書いたものを渡して、ガラガラする時は「カエルさんがガラガラー」と声掛けしたり、一緒にやって楽しんだりして、水を吐き出すタイミングは、「1、2、3、発射〜!ぺっ!」などと声掛けして楽しんでました🐸
うがいのに後ろ向きになって理由を聞いてみるのもいいかもしれません。中には、オエッと苦しくなったことがあったり、お友達はできるのに自分だけできないのが恥ずかしい経験をしていたり、上手くできなくてお母さん(お父さん)に見られるのが恥ずかしい…などのさまざまな理由を抱えていることもあると思うので、子どもさんの気持ちに寄り添ってあげるのもいいと思います😊
おはようございます。
ガラガラうがい難しいですよね。お風呂場での練習がおすすめですよ。お風呂の時間に練習すると、服も周りも濡れることがなく思いっきりできます。
我が家の場合は、まずは水を口に溜めて勢いよく出すという所から練習していました。出すことも難しいようなら、始めは口に含めることができればそれだけで褒めてあげて下さい。口から水を吐き出す練習の際には、親子でどっちが遠くに飛ばせるかな?なんてお風呂場でやっていました。
またそれと同時に、水は口に入れずに上を向いて「あーー」と発声する練習をするといいと療育を受けていた時の先生に言われています。それに慣れてくれば、少しだけ水を含んで上を向いてのガラガラ練習です。
自閉症のある不器用な我が子でもできるようになったので、いつかはできるようになります。焦らず、あおさんにとっても無理のない範囲で少しずつ練習して下さいね。
癇癪がひどく、気持ちの切り替えが上手くできません。 現在3歳8ヶ月で、月に二回作業療法をしています。 3歳0ヶ月当日姿勢運動が72で2歳5ヶ月相当と言われました。 知的なしで自閉スペクトラム症の特性があると言われています。 作業療法を初めて3ヶ月、体の使い方は上手くなってきています。 しかしそれ以外の癇癪や気持ちの切り替えが数ヶ月前に比べるとひどくなってきています。 日に日に酷くなる癇癪にもう耐えきれず怒鳴ってしまう毎日です。 私自身元々気が短い方なので、子どもの癇癪に耐えれる心の余裕がないです。 気持ちの切り替えができないので、強制されたり少し注意されるとすぐ癇癪を起こします。 癇癪はしばらく放っておいえ、落ち着いてきたら抱っこしたり別の提案をしたりしていますが、それでも無理な時が多く精神的参ってしまいます。 癇癪、気持ちの切り替えができない子を持つママさん、パパさん、癇癪等の時どのような対応をしていますか? アドバイスよろしくお願いします。
2025/9/14 11:40
質問を見る
こんばんは。
作業療法を始められたとのことで、お子様にとっても環境が変わり大変ですよね。癇癪の対応にげっそりしてしまうまなちゃんさんのお気持ちもよく分かります。
私には、年長の子供がいます。軽度知的障害(自閉症やADHDはなし)のため、2歳より週2で療育に通っています。ちなみに、療育先は母子通所型なので母もつきっきりですし、我が子も強制されることに強い抵抗感を持つので年中の夏頃までは切り替えが難しかった記憶があります。
作業療法中にお子様の癇癪が落ち着いた後抱っこされると書かれていましたので、まなちゃんさんも付き添われているのかなと思います。お子様の性格にもよりますが、ママがいることで甘えが出るかもしれません。そのため、お子様も余計に荒れるケースもあるかもしれません。私の子供の療育では、子供が癇癪を起こすと先生がぱっと来て、「お母さんは下がって!」というように無言で合図が来ます。そのため、対応を全て先生にお任せしていますよ!だから、まなちゃんさんも作業療法の先生とお子様の癇癪時には全て先生にお任せして母は離席した方がいいか、あらかじめ打ち合わせしておいてもいいかもしれませんね。
ちなみにあれほど荒れ狂っていた我が子も、成長と共に大人しくなりました。というよりも、先生の指示に対して従うことや集団の中でうまくやっていくことの方に重点を置くようになったようです。癇癪が全く起きないわけではありませんが、頻度としてかなり少なくなったかなと思います。
今はまだ作業療法を始められたばかりなので、色々あるかもしれません。けれども、日々の頑張りは必ずいつか成長として実感できる時が来ると思いますよ😄
まなちゃんさんも大変な毎日だと思いますので、どうかご自身のために息抜きの時間も設けて下さい。そして、お一人では抱えず周りの方もたくさん頼って下さいね。
1
双子だと月に購入する服は,どれくらいかかりますか?
2025/9/14 10:27
質問を見る
0
うがいのやり方どうやったら素直にしてくれるようになりますか?
コップを口につけるまではできるのですがそこから先が無理そうです。