
- 10歳
おばあちゃんとお母さんが仲がよくないとのことで、おつらい思いをされていると思います。
ばななさんのおつらい気持ちを話せる人に話してみたり、好きなことをしたりして気分転換もしてくださいね!
ばななさんにとってはお母さんとおばなので、どうにかしたい思いもありますよね。でも大人の私でも大人の喧嘩を止めるのって難しかったりします😢なので今は、ばななさんが少しでも穏やかな気持ちで過ごせることが1番だと思いますよ😌
ばななさんも、お母さんとおばあちゃんの喧嘩が始まったら自分の部屋に避難して、音楽聞いたり、テレビみたりなるべく気を紛らすのもいいかもしれませんね。
嫌な言葉は聞き流したり、昼間だったら散歩などに出掛けてみたり、家の外に出て気分転換もいいと思います😌
ばななさんが穏やかな気持ちで過ごせることを願っています!!
二人の仲を良くすることは難しいかもしれませんが、私だったら次の三つを試してみます。
1. 母とおばあちゃん、それぞれに感謝の気持ちを日々伝える。ご飯が美味しい、洗濯物をしてくれたなど、小さな事でも感謝されると、心が少し穏やかになります。褒めるのもいいと思います。
2. 無視する。二人の喧嘩は二人の問題です。心の中で、はいはいまたですねーと、テレビを見ているような気持ちで客観視してみます。
3. 自分の生活を忙しくする。スポーツや趣味、自然観察など、何か夢中になれることを探し、二人のことを考えて悩んでしまう時間を減らします。
あなたの幸せを祈っています。
先程旦那がこの特性まんま当てはまるからって動画を送ってきました。 このように普段は人と比べるなとか言うくせに自分が1番比べてるかのようなことをたまにやります。 しかもネットを割と信じやすいです。 その度にイライラするのですが、自分が一番正しいと思い込むので… ちなみにかかりつけの医師からははっきりその特性ではないと言われています。 ADHDの傾向はあるとは言われてます。
2025/10/11 21:24
質問を見る
とかげさん、ご無沙汰しています。
お子様は2学期順調でしょうか?
とかげさんのお家は、とかげさんご自身もご主人も違った角度からお子様のことをとても想っていらっしゃるのをいつも感じています。角度が違うからこそお子様も救われる部分が多いでしょうし、またご両親ともから愛されているのをひしひしと感じていらっしゃるのではないでしょうか。
ご主人に悪気はなかったと思うのですが、カテゴリー付けされるとなんか嫌ですよね…。とかげさんのお気持ち分かります。ましてや、普段人と比べちゃいけないと仰っているなら、なおさら「どの口が言ってるんだか」となっちゃいますよね😅
けれど私自身に関しては、人と比べないなんてできません😭「子供の特性を丸ごと受け入れなきゃ」と思っていても、気付けば周りと比べて勝手に落ち込んだりしています。ただ、比べることで無意味な焦りを生んでいることも事実です。我が子の特性上難しいことを本人に期待したところで、いい結果を生みませんものね。だから、人と比べないことは子供のためでもありますが、親としての自分のためでもあるのかなとようやく気付けるようになってきました😊
ご主人の行動には腹が立ってしまう部分もあるかもししれませんし、「ネットよりも我が子を直接見て」と言いたくなっちゃいますよね。でも、とかげさんのお話から、お子様の社会性が伸びていたり、優しいお子様に育たれているのを第三者ながらいつも感じています。我が家もとかげさんを見習って頑張りたいと思います😊
2
実母無理!! 家出たいよーーー!!!!! できないから嘆いてんだけどね!!!! 詳細はあとでかこ
2025/9/30 12:13
質問を見る
おはようございます
以下は私の愚痴になっちゃいますけども書かせてください
上の子が3歳くらい、自閉症スペクトラムと診断されたくらいまさしくその感情すんごくありました!
スパルタな実家で、出来ないと閉じ込めてでもやれるまでやらせるような親で、私は運よくある程度できましたけどもうちの子は障害が降りる子供であり能力的にどうにもできないこともたくさんあるのにやらせないのが悪いとか、子供に強要したり
いやいやできないから診断降りてんだって、出来ないのを言えばいうほど本人もっとやらなくなるんだって!
もうほっといてくれよ!!ってことたくさんありました
ただ母としてはチャンス自体を親が奪うのはダメだと思っていたそうで
スパルタはやめてというのもスパルタなのがわかってないからもう平行線でかなり苦労してました
ある程度して子供がばあば嫌い!こないで!と叫んだことがきっかけで少しずつ変わりましたけども(笑)
うちは実家住まいではないけど家引っ越すの大変ですもんね
うちは離婚騒動でいろいろ探しましたけど条件あわないし仕事あるんでなかなか進められないし、なんていうかほんと頭だけ疲れちゃいました
色々大変そうですが詳細よかったらまた読ませていただきますね
長々と失礼いたしました
2
小学5年生の女です。
私の家はある事情で離婚して、お母さんに着いてきました。お母さんの実家ではなくて、お父さんのお母さんの実家に住んでいます。(訳あって)
それでおばあちゃんとお母さんが少し仲が悪くて…私のお母さんは声がでかく、おばあちゃんはそれが少し嫌そうです。しかもお母さんは気分が悪い時は階段をドンドン音を立てて登っており、おばあちゃんはそれを1回注意したのですが、その前におばあちゃんが1人で暮らしたい?みたいな理由で引っ越せ引っ越せ言っていて…それから仲が悪くなって、おばあちゃんの注意をお母さんは「スルー」したんです。それでさらに仲が悪くなり…先程も少しお母さんが気分が悪く、ドンドンして…(前よりはマシだけど)
注意しても大声を出すだけ。と思って静かにしてねだけしか言えませんでした。それでおばあちゃんも少し気分が悪くなりため息をつき、冷蔵庫を少しバンと強く閉め、気分な悪いのがわかりました。(おばあちゃんと私たちの部屋は隣)
お父さんはおばあちゃんの味方をして…LINEで話してもただうんうんと聞くだけで何の役にも立たず。どうしたらいいんですか。