
- 3歳
本当にお疲れ様でした!
はるママさんのお子様は、すっかり長靴気分になっちゃってましたね😅子供って長靴好きですよね。
でも、結局は大きな問題もなく切り替えれたのがすごすぎます😄お子様、3歳ですよね?えらいですね♡そして、朝の忙しい中でも上手にお子様の気持ち切り替えのヘルプができたはるママさんも素晴らしすぎます!!素敵なお話をありがとうございました✨私なんて朝から子供に雷を落としており憂鬱でしたが、はるママさんのお陰でなんだか元気になれました😄
長靴を履いてみたらキツくなってる→癇癪、我が家もそのパターンのことあったので、想像するとはるママさんも朝から大変だっただろうなと、母業は毎日、予想外のこともあったり、バタバタな日々ですよね😭
はるママさんの子どもさんは癇癪の後、しばらくしてお茶を飲んだら自分で気持ちを切り替えることが出来たなんて、素晴らしい成長ですね😌👏そして、大変な中でも子どもさんの成長をしっかり感じされているはるママさんも素敵なお母さんだなぁと思いました☺️
ちなみに我が家も朝から4歳兄と1歳妹で傘(兄の)の取り合いになってしまいましたが、なんとか兄が譲ってくれました💦でも私はバタバタの中で、妹に譲ってくれた兄の成長を見過ごしてましたが、はるママさんのおかげで、我が子のことも振り返ることができ、息子にお礼を言うと喜んでいました!はるママさん、ありがとうございます😊
はるママさん今日も1日お疲れ様でした!!ゆっくり休まれてくまさいね😌
はるママさん、こんばんは。
子供の靴ってふと履かせてみると、思いがけずきつくなっていることがありますよね。
履きたかった長靴が入らないという予想外のできごとに癇癪を起こしたけれども、しばらくしてお茶を飲んだら自分で気持ちを切り替えることが出来たなんてまたひとつ成長を感じますね😊
私の息子も一時期とてもお気に入りの長靴があって、サイズアップしたときに同じ物を探して購入したのを懐かしく思い出しました。
きっと今日のことも、いつか素敵な思い出のひとつになるのではないでしょうか。
息子さんのお気に入りの長靴が見つかりますように🍀
こんにちは
この時期は、天気が不安定になったり気温が高くなったりしますよね、
体調に気をつけて過ごしてください
長靴かわいいですね。
素敵だなと思いました。
ここ1、2年不眠気味でしんどくて、婦人科にかかって、睡眠導入剤(ロブラゼプ)と安定剤を各一錠ずつ 必要な時に飲んでいるのですが、なかなか改善しなくて、数日前に 夫に「一度 心療内科にかかった方がいいんじゃないかな。」と言われたのですが、(不眠が続くと鬱のリスクあると)心療内科は敷居が高いような気がして。。。また、そのことを近所の人やママ友に知られたくない気持ちもあるし。。。 心療内科にかかって よかったという方 なにかご存知の方、どんなところを選べばいいか どんなことを期待してかかればいいか教えてください。 (色々あって、25年前に私の2番目の実兄が自死しているので、夫も心配してくれているのだと思います。)
2025/8/15 08:50
質問を見る
つらい気持ちが続くことや眠れないことが続くとつらいですよね。
心療内科の病院にもよるとは思いますが、先生が悩んでいることを親身に聞いてくれたり共感してくれたりというよりは、淡々とお薬を処方してもらうという形が多いですよね。なので、病院を利用する際に口コミなども調べておくといいと思います。
心療内科を利用するにしてもカウンセラーが駐在しカウンセリングを行ってもらえるところでしたら話もしっかり聞いてもらえたりするのでいいと思います。全然眠れないことが続いて、体調を崩してしまったら大変なのでどうしても眠れない日々がずっと続いたり、精神的にしんどい状況が続きうつのリスクにつながりそうな時は心療内科でお薬をもらうのも大事だとは思います!でも敷居が高いような気がする気持ちわかります。基本、通院したことを誰かに知られることはないと思います!でも、私自身も一度心療内科にかかったことあるのですが、田舎に住んでいるので、車を停めていたり、なにかと目撃されたりすると知られることもあるので、知られたらどうしようと私も不安な気持ちになりました。なので私は隣町の心療内科に行きました!
私の場合は、心療内科に一度、通院したものの、症状が軽かったのと服薬することを続けることに少し不安もあったので、通院自体は続けなくて、人に相談したり気持ちを聞いてもらうことで徐々に心が落ち着きました。
その時不安だったことを同じ境遇の人に吐き出して共感しあったり、相談しながら1日1日なんとか乗り越えていくうちに日にち薬や現実を受け入れたり物事をプラスに考えれるようになってきて気持ちも楽になりました。
0804ママさんも、気軽に気持ちを吐き出したり無理せず、少しでも不眠の症状が軽くなることを願っています!!
2
あたし=生きるのが辛い 結果、デキ婚=後悔 その後、第二子が姪に性犯罪(T_T) 旦那に話ても「そんなの考えんでいい、それ以上言うな、黙れ❕️」 何も出来ない…相談もできないし 死にたくない
2025/8/13 23:47
質問を見る
おこぜさんはご主人にお話をされているのに、聞く耳を持ってくれないんですね。おこぜさんご自身の人生も大変でしょうし、同時にお子様のことも何とかしたいと助けを求められているように感じました。
ふぉぴすは発達に特性のある子供を持つ親御さんが多く集まりますが、おこぜさんのお子様ももしかしたら何か障害はおありでしょうか?私の子供は知的障害と自閉症があるのですが、思春期が近くなってきたこともあり、性教育の必要性、性犯罪の被害者にも加害者にもなりうることの話を療育先から受けています。性犯罪というのがどのような状況を指しているのか、お相手の方の状況、お子様に年齢も含めて責任能力はあるのか、はたまたそもそも言葉のあやなのか状況が分からないまま、第三者が勝手なことを言いまして申し訳ありません。けれども、もしお子様に特性があるのに病院や療育などの支援につながっていないのであれば、まずはそこからかなと思います。直接発達に詳しい精神科にかかられてもいいと思いますし、病院の情報があまりなければ市役所にご相談されて紹介してもらえるといいかと思います。同時に、おこぜさんの生活に関しても何か支援が必要であれば、市役所を頼って下さいね。守秘義務がありますので、お話しされたことが外部に漏れる心配はないですよ。
お辛い状況にいらっしゃることは、拝読するだけでも伝わってきます。どうか周りを頼り、一つずつご自身のために向き合って支援に繋げて下さい。
3
質問ではなく、今日は朝から雨で雨具の用意をして時間見ながら動いてましたが、カッパ着て、長靴はかそうとしたら、長靴足👣がきつくて入らない❗️😭もう、靴はこうかと言ったら、長靴投げてギャン泣き😑なんとか靴履かせたけど癇癪起こして、床に寝そべる😑引きずって自転車にのせても、まだ泣いてたけど、お茶➰😫と言われて水筒のお茶渡したら飲んで自分で気持ち切り替え出来たみたいです👏👏あー長靴買いに行こ