
- 3歳
月齢が近いのでコメントさせていただきました。日々不安で悶々しますよね。
うちの子も語彙に関してはあまり増えずで、30個から40個です。周りは2語文が出てたりするので焦りますよね。うちの地域も3歳まで様子見になる事が多いといっていました。うちは発達障害かどうかは調べてはいませんが、周りより遅いなとは思うので今から何か娘にできないかと療育施設?に直接問い合わせしているところです!ただ、それよりも障害かどうかを知りたいのであればやはり発達外来などに診てもらう方がいいと思います。
現在話せる言葉は色と1〜10順番数えれる ちょうだい、花を見てうわぁ綺麗ねぇ〜などです。 2語文がなかなかを話しません。話せるようになるコツなどありますか?
2025/4/21 18:02
質問を見る
かずママさんこんにちは😃
色や数を言えたり、綺麗ねちょうだいなどおしゃべりできるのですね😊👏
私の息子は言葉を話すのも遅かったのですが、2歳すぎてから徐々に発語が出てきてその後爆発的に言葉が増え、2語分にも繋がり理解力も増してきました😊
子どもさんのペースでこれから言葉が増えたり2語分に繋がっていくと思います😊
私の場合は、お家など日常生活の中で、「おかし たべる?」「おちゃ のむ?」「おはな きれい!」などわかりやすく、その都度伝えるようにしてました!
すぐに2語分に繋がるという訳でなくても、頭の中で蓄積されて、子どもさんのペースで2語分に繋がっていくと思いますよ😊
2
3歳なんですがまだ言葉がまだでなくて、パパ、ママとかもなく、、、 今支援センターにかよてます。
2025/4/20 20:02
質問を見る
こんにちは。
言葉の発達は周りと比べやすかったり、分かりやすいために不安も大きいですよね。
今支援センターに通っていらっしゃるとのことなので、支援センターの職員の方とやりとりを密にしていき、今後のためにも継続して通って行った方が安心や成長につながると思います。
もし今の支援センターだけで不安があるようでしたら、他の相談機関も視野に入れて、お子さんの様子を多数の方向から見てもらうことで、なぉさんの安心につながるかもしれません。
少しでも安心して過ごせますように。
2
2歳10ヶ月男の子の母です。
うちの子は言語が同じ月齢の子に比べて少なく(30語くらい)2語文もまだです。
その他に、手を繋ぐのが苦手、順番が待てない、癇癪が激しい、クレーン現象、食べ物の好き嫌いが多いなどがあります。
市の保健センターに相談に行ってますが3歳まで様子を見ましょうとしか言われません。
うちの子は発達障害があるのでしょうか?