
- 7歳
おはようございます
希死念慮消えるかどうかっていうところですが、私自身は子供のころから消えたことがなくていまだにいろいろと精神科に行きながら話を聞いてもらっています
うちの場合夫がいますが今年初めに多額の借金が発覚し、しまいには家のローンを払っていなかった月もあったりと本当にどうしたもんかと頭を抱えています
結果的に夫と相談して今は夫がかなり頑張ってくれているので様子見をしていますが、またローンを払ってくれていなかったら、借金を勝手にしていたらと思うと毎日怖いのも事実自分で管理できないところで進んだ借金の怖さが正直にもう色々やめて死んでしまおうかと思うほどに脱力感を伴っているところもあります
つまりの話どんな人にもやっぱりいろいろあって
希死念慮にたどり着くというのも普通ということが言いたいです
やばいかどうかという点ですが、個人的にはこうやって表に出せている今はまだ大丈夫かなと思います
また希死念慮の根幹の理由をいろいろ考えてみるのもありかなと思います
私は生活できないというのはもちろん怖いですが、それ以上に自分が信じて進んだ道(今回なら夫が嘘をついていないと思って信用していたこと)を崩されたりして自分自身が信じられなくなるのが一番希死念慮を起こす理由だと感じています
今回の件で市役所でどうにか頑張ってやりくりしてきていたことも聞いてもらい、どうにかしたいんだけどと相談に乗ってもらいました
その時に頑張ってきたことを認めてもらえたこと、社会的に見て子供を活かそうとしていたことを認めてもらえたことが大きく働き自分を信じる力というのを復活させられたと思います
結果的に本来は離婚すべきだと思うといわれたときにそれでも立て直したいって思った自分をこれからも信じてみたいし、それが崩れたとしても市役所の人がその時認めてくれたことは消えることじゃないからまた立て直せると自分を信じれるように精いっぱい頑張ってみたいって今思っています
疲れますけどね 嫌になりますけどね やめたいですけどね
でもその先を見たいから 不安だけど やっぱり揺らぎますけど
なんて毎日ふらふらしながらでもちょっとの楽しみを精一杯楽しめたらいいんじゃないかなって思ってます
質問者さんがちょっとだけでも気が軽くなりますように
参考にならない文ですみません💦
アイプリさんはきっと日々子育てなどワンオペの中でいろんなことたくさんがんばられて、そういった気持ちになるほど現在とてもおつらい状況だと思いますし、心や体が疲れたというサインが出ているのかなと思いました。
今の時代、特にワンオペになってしまうママさんも多く、普段も大きいですので、アイプラさんのように悩まれているお母さんも世の中におられるのが現状なのかなと思います。
今は昔アイプリさん自身のケアが第一かなと思いました!!
精神的にしんどい状況が続き鬱のリスクにつながりそうな時は心療内科でお薬をもらうのも一つの手ですし、まだできればお薬には頼りたくない気持ちもあるようでしたら、私の場合は、人に相談したり気持ちを聞いてもらうことで徐々に心が落ち着きました。相談しながら1日1日なんとか乗り越えていくうちに日にち薬や現実を受け入れたり物事をプラスに考えれるようになってきて気持ちも楽になりました。
気軽に相談できる人や自治体の相談窓口、保健センター、心理カウンセラー、子育て・女性健康支援センターなど色々とあります。実際、職員さんによって合う合わない、話しにくい方話しやすい方など相性もあると思いますし、自分が相談しやすい場所を探しながら話しを聞いてもらうことも大事かなと思います😌
自分の悩みを親身に聞いてくれる、共感してもらえる、寄り添ってくれる人がいるってだけでも気持ちが落ち着いたりまたがんばろうって思えたりします。こういった場所にも同じ経験のあるママさん達や気持ちをわかってくれる方がたくさんいますので、気軽に気持ちを吐き出したりしてくださいね😌
アイプリさんの心や身体のサインも大切に、、市役所に相談して頼れる機関やサービスがないか聞いてみたりしながら、休息をとったりリフレッシュをして自分自身のケアもしっかりしてあげてくださいね😢
ここ1、2年不眠気味でしんどくて、婦人科にかかって、睡眠導入剤(ロブラゼプ)と安定剤を各一錠ずつ 必要な時に飲んでいるのですが、なかなか改善しなくて、数日前に 夫に「一度 心療内科にかかった方がいいんじゃないかな。」と言われたのですが、(不眠が続くと鬱のリスクあると)心療内科は敷居が高いような気がして。。。また、そのことを近所の人やママ友に知られたくない気持ちもあるし。。。 心療内科にかかって よかったという方 なにかご存知の方、どんなところを選べばいいか どんなことを期待してかかればいいか教えてください。 (色々あって、25年前に私の2番目の実兄が自死しているので、夫も心配してくれているのだと思います。)
2025/8/15 08:50
質問を見る
つらい気持ちが続くことや眠れないことが続くとつらいですよね。
心療内科の病院にもよるとは思いますが、先生が悩んでいることを親身に聞いてくれたり共感してくれたりというよりは、淡々とお薬を処方してもらうという形が多いですよね。なので、病院を利用する際に口コミなども調べておくといいと思います。
心療内科を利用するにしてもカウンセラーが駐在しカウンセリングを行ってもらえるところでしたら話もしっかり聞いてもらえたりするのでいいと思います。全然眠れないことが続いて、体調を崩してしまったら大変なのでどうしても眠れない日々がずっと続いたり、精神的にしんどい状況が続きうつのリスクにつながりそうな時は心療内科でお薬をもらうのも大事だとは思います!でも敷居が高いような気がする気持ちわかります。基本、通院したことを誰かに知られることはないと思います!でも、私自身も一度心療内科にかかったことあるのですが、田舎に住んでいるので、車を停めていたり、なにかと目撃されたりすると知られることもあるので、知られたらどうしようと私も不安な気持ちになりました。なので私は隣町の心療内科に行きました!
私の場合は、心療内科に一度、通院したものの、症状が軽かったのと服薬することを続けることに少し不安もあったので、通院自体は続けなくて、人に相談したり気持ちを聞いてもらうことで徐々に心が落ち着きました。
その時不安だったことを同じ境遇の人に吐き出して共感しあったり、相談しながら1日1日なんとか乗り越えていくうちに日にち薬や現実を受け入れたり物事をプラスに考えれるようになってきて気持ちも楽になりました。
0804ママさんも、気軽に気持ちを吐き出したり無理せず、少しでも不眠の症状が軽くなることを願っています!!
2
あたし=生きるのが辛い 結果、デキ婚=後悔 その後、第二子が姪に性犯罪(T_T) 旦那に話ても「そんなの考えんでいい、それ以上言うな、黙れ❕️」 何も出来ない…相談もできないし 死にたくない
2025/8/13 23:47
質問を見る
おこぜさんはご主人にお話をされているのに、聞く耳を持ってくれないんですね。おこぜさんご自身の人生も大変でしょうし、同時にお子様のことも何とかしたいと助けを求められているように感じました。
ふぉぴすは発達に特性のある子供を持つ親御さんが多く集まりますが、おこぜさんのお子様ももしかしたら何か障害はおありでしょうか?私の子供は知的障害と自閉症があるのですが、思春期が近くなってきたこともあり、性教育の必要性、性犯罪の被害者にも加害者にもなりうることの話を療育先から受けています。性犯罪というのがどのような状況を指しているのか、お相手の方の状況、お子様に年齢も含めて責任能力はあるのか、はたまたそもそも言葉のあやなのか状況が分からないまま、第三者が勝手なことを言いまして申し訳ありません。けれども、もしお子様に特性があるのに病院や療育などの支援につながっていないのであれば、まずはそこからかなと思います。直接発達に詳しい精神科にかかられてもいいと思いますし、病院の情報があまりなければ市役所にご相談されて紹介してもらえるといいかと思います。同時に、おこぜさんの生活に関しても何か支援が必要であれば、市役所を頼って下さいね。守秘義務がありますので、お話しされたことが外部に漏れる心配はないですよ。
お辛い状況にいらっしゃることは、拝読するだけでも伝わってきます。どうか周りを頼り、一つずつご自身のために向き合って支援に繋げて下さい。
3
子育ての悩みやワンオペ等で、希死念慮って、消えないのは、ヤバイですか?