
- 4歳
すみません、さきほど途中で投稿してしまいました。
のこのこさん、こんばんは😊
私の息子は年中さんになってすぐくらいに診断を受けました。私の場合は、園長先生にご相談したところ「保護者の皆さんにお伝えする必要はありません」とのことで、結局卒園まで誰にもお伝えしませんでした。
園では共有していただいて、加配の先生をつけていただいたり、個別の配慮していただいていました。
のこのこ
こんにちは。
あえて無理に伝える必要はないのかなと思いました😄
上の子は自閉症と知的障害があり、療育園に通っていました。(療育園ですので何らかの事情を抱えているお子さんばかりです。)習い事先では先生のみにお伝えし、何か本人には伝わらず母にできることがあれば伝えてもらうようお願いをしていました。
下の子は軽度知的障害のみですので、普通の保育園に通っています。言葉の遅れはありますが、集団行動に問題はないため、同じクラスの保護者でも仲良くなった人にしか伝えていません。あまり親しくない人に伝わってしまうと、いらぬ誤解を招いてしまうこともあるかもしれません。そのため、親しい人でかつ話すべき時が来ればでいいのではないかなと個人的に思います😄
こんにちは。自閉スペクトラム症の子どもがおります。
毎年懇談会では子どもの特性の話をしますが、診断名については話しません。(学校側には話してあります)
診断名だけが一人歩きし、差別されたり、偏見の目でみられたりするのを避けるためです。
「~のような特性があり、~のような配慮を受けています。学校と協力しながら対応していますので、何かありましたら遠慮なく言ってください。」のような伝え方をしています。
子どもがなかなかできず、5年の高度不妊治療をへて(その間に、出産中の死産も経験)39歳で息子を出産、3歳から周りの子と比べて、他者への関わりの難しさを感じつつ、5歳でアスペルガー診断。積極きい型の子の子育てのしんどさと更年期とで眠れないことが度々あるのですが、皆さんは自分のメンタルヘルスどんな風に守ってますか? 眠れない、イライラ、虚しさ、未来への不安などどうしたら解決するか。。。 頭がぼんやりしてて、考えがまとまらなかったり、体がついていかない感じがあるのですが。。。
2025/8/10 16:57
質問を見る
0
夫の飲み会、どこまで許しますか? たまたま今週に重なった2つの飲み会。 一つは前から決まってた古い友人が遠方から来てくれるやつ。 もう一つは仕事の試験の打ち上げ。 行かせてあげたいけど、試験のために土日もずっとワンオペとか実家とかに手伝ってもらってクタクタ。しかも飲み会の日電化製品の設置工事が何時に入るかわからん。 普段息抜きも苦手な人だし行かせてあげたい、、みなさんならどうしますか
2025/8/4 20:51
質問を見る
こんばんは。
我が家も夫が帰りは遅く、出張も多いため平日は9割ワンオペです。
接待での飲み会も多いですが、飲み会があってもなくても帰ってくるのは寝る頃か寝てからがほとんどなので(ちなみに今週は4日ほど飲み会・接待でいません)、制限したところで…という感じです。
我が家にも自閉スペクトラム症の小学生と4歳がいるので、せめてお風呂やご飯の片付けだけでもしてもらえるとありがたいですが、なかなか叶わないものですね。
夫がいない日(といってもほとんどですが笑)は、外食したりお寿司買ってきたりと手抜きしてお風呂もシャワーでさっと済ませて、さっさっと終わりにします笑
時々ですが、1人時間をもらって友人とご飯しに行ったりして息抜きしてます!
普段夫の分まで育児がんばっているので、息抜きやご褒美大事ですよね。
旦那さんが飲み会に行けば行くほど、ご褒美用意してもらいましょう!!!!!
5
自閉症診断ありの年少の男の子がいるのですが、同じクラスの保護者の皆さんに障害がある事を打ち明けましたか?