
- 1歳
こんにちは。
なかなか言葉が出なかったり、できていたことができなくなったりすると焦りも相まって不安が募りますね。
「マ」は言いやすい音ですから、もしかしたら意味のある「ママ」と口の運動としての「ママ」があるのかもしれませんね。
いずれにしても気になることと思いますが、1歳半検診は受けられましたか。もし近々でしたらその際に相談されるのが一番良いのではないかなと思います。
もう終わったようであれば、保健師にざっきさんの感じるままをお電話などで相談されるといいと思います。
相談されてから新たに気になることが生まれてきたらまたここでお話しましょうね。
現在話せる言葉は色と1〜10順番数えれる ちょうだい、花を見てうわぁ綺麗ねぇ〜などです。 2語文がなかなかを話しません。話せるようになるコツなどありますか?
2025/4/21 18:02
質問を見る
0
3歳なんですがまだ言葉がまだでなくて、パパ、ママとかもなく、、、 今支援センターにかよてます。
2025/4/20 20:02
質問を見る
子どもの発達には個人差があり、特に言葉に関しては、その差が大きいようですね。
早くからペラペラと喋る子を見ると、つい焦ってしまいますが、お子さんの年齢なら、まだ差がある時期だと思います。
支援センターに通ってらっしゃるとのことですので、言語療法も行っているかと思います。
言語の先生に、言葉を促すための関わり方などを聞いて実践されるのもいいと思いますし、不安なことや気掛かりなこともどんどん聞いてみるといいのかなと思います。
3歳を過ぎてから喋るようになったという話しもよく聞きますので、焦らず、専門家と連携しながら、お子さんと楽しい時間をたくさん過ごしてください。
1
現在子供が1歳7ヶ月なんですが、言葉がなかなか出てきません。ママと言っていたのですが、それも最近は口癖のようにママと言うので、何に対してママと言ってるのかも怪しんでしまいます。調べると自閉症や折れ線型自閉症が出てきて不安で仕方ないです。