学校・園でのこと
ゆみママ
  • 6歳
  • 0歳
2025/04/14 15:06

新1年生の男の子の母です。
さっそく今日から宿題がはじまり、ひらがな1文字だったのですが、

ひらがなは書けるのですが、見本のははなれてて上手くかけてなければ先生から返されるとききましたが、あまり何度も書き直しさせてたら息子のやる気も自信も落ちてしまうのですが

みなさんはどうされてますか‪😖💧‬?

この質問への回答

  • ことり 2025/04/14 20:02

    こんばんは。

    私の娘も4月から一年生で同じ年です😊
    我が子はまだ宿題が出ていないのですが、何回もやり直しさせると嫌になってしまうのは大人も子どもも同じですよね。
    とりあえず今の段階で先生がどのくらいで返してくるかが把握できていないと思うので、本人が頑張ってやったものを提出するでいいのではないでしょうか?
    まずは頑張って宿題に取り組んだことが偉いですもんね!
    私自身、きちんとを子どもに求めてしまうので何回もやり直しさせてしまいそうなきごしています💦
    気をつけないといけないですね😅

  • わくはは 2025/04/14 17:29

    さっそく宿題が始まったのですね。
    あまり何度も書き直しをしているとやる気も自信も落ちてしまうのでは…と心配になりますよね。

    私の息子は、なかなかひらがなの文字をバランスよく書くことが難しかったり、鏡文字になってしまったりしていましたので、1年生の頃は私の手作りのプリントで練習していました。
    好きがやる気につながると先生からアドバイスを頂いて、(息子の場合は仮面ライダーなど本人の好きなもの)関連づけてみたところ興味を持って取り組めていました。

    新しい環境のなか、慣れるまでは疲れてしまったり色々と大変ですが、ご心配なことは担任の先生と相談されながら、ご無理なさらず向き合ってみてくださいね🍀

  • みずの 2025/04/14 15:51

    こんにちは。
    一年生でこの時期だと、まだ個人懇談や家庭訪問などもされていないですよね。
    ふだんのお子さんの様子や特性、ゆみママさんが考えていたり対処されていたりすることを、先生にあらかじめお話されておいたほうがトラブルになりにくいと思います。
    わたしは子どもが配慮を受けているので、毎年書面でまとめて(サポートブックなど検索すると見本も出てきます)担任の先生にわたしています。その際に、配慮いただくことの感謝と、何かあればすぐ連絡してくださいと伝えています。

  • ゆっちゃん 2025/04/14 15:44

    こんにちは
    コメント読ませて頂きました
    学習面は、難しい時ありますよね、
    担任の先生に一度学習面でお子さんは、このような事で迷っているとお伝えしても良いのかもしれません
    宿題の量や内容も困った時にどうしたらと気持ちが焦ってしまうかと思いますので定期的に今の状況を聞きながら進めていけると良いなと思います。
    ゆみママさん無理せずゆっくり休んでください

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問