
- 12歳
私自身がADHD傾向があり5年生くらいまで1日5個忘れ物するような忘れ癖のひどい子供でした(ハンカチなど小物から教科書まで)
中学になっても持っていくものは量は変わりますが内容は小学校と変わらないのであまり変化はない(悪化はしない)と思います
家からの忘れ物については予備をカバンに入れる、置いて帰っていいものは置いて帰る、自宅でもカバンからあまり出さないというようにして対応していました
持ち帰りの品についてはやっぱり忘れることがあって、期日のある親が回答するプリントは宿題や連絡帳に挟むことをしていました
あと連絡帳は何を書いても自由だったのでかなり細かくメモを書き込んで自分が忘れにくい工夫をしていました
生徒手帳がうちの中学は必須で配られるものだったんですが毎日制服のどこかに入れておかないといけないルールだったので、その中に週の時間割を勝手に差し込んで今週この授業は絵の具があったな、とか手紙をもらっていたら星マークをつけるみたいなことをして連絡帳を忘れても最低限の対応ができるように工夫していたくらいでしょうか
TODOリストなどももちろんやってましたが、リスト自体がどこかに行ってしまったり結局探し物が増えることも。
なくしてもイライラしにくいお子さんならやってみていいと思いますが、なくして探してと手間が増えて見つからないとイライラしたり悲しむのであればあえてやらない方がいいと思います
何も言わずに機嫌よく帰ってきたときはたぶんそんなに忘れ物しなかった日です
どんな日でも今日もお疲れ程度に夜にいっしょにキッチンででも二人で飲み物のみながら話を聞いてくれると楽しく振り返れるんじゃないかなと
着席してゆっくりはしばらく宿題や忘れ物など気になってできなくなるかもしれないですが立ったままでも短時間の気軽な会話ができそうならそういった時間が毎日ある方が個人的には相談もしやすくとても助かった記憶があります
楽しい中学校生活になりますように
忘れ物防止用の付箋やTODOリストを使ってみるのはいかがでしょうか。
必ず目に留まる場所に(かばんをあけてすぐの場所や筆箱の5かなど)付箋を貼りまくっていました。
TODOリストは持ち物を箇条書きにしておき、確認したらチェックをつけていきます。
中学生でしたらスマホはお持ちでしょうか。学校では使えないかもしれませんが、リマインダーアプリなどもあります。数日先の予定を登録しておけたり、好きな時間にリマインドを設定できるのでおすすめです。
スーパーなどに行くと走り回って 落ち着きがない 家にいても勝手に外に出る 怒ると暴言を吐く 言うことを一回で聞かない
2025/4/30 07:55
質問を見る
こんにちは!
お子さんが落ち着きがなかったり、悪い言葉を言ってしまうなどでお困りなんですね。
うちもスーパーで騒いだり居なくなっちゃって買い物どころじゃなかったので、お気持ちわかります(泣)
嫌がる子を引きずって行くのが親と子お互いに良くないなと思って、うちは宅配に切り替えちゃいました!
あんこさんのお子さんはもう小学生でしょうか?
もし小学生でしたら、学校での様子も気になりますね。先生にお話をしてもいいかもしれません。
また、うちもお世話になったのですが、通級(学校によって呼び名が変わるかもしれません)というものがあって、友達との接し方、場面場面に適した行動の仕方、気持ちの切り替え方などを専門的に行ってくれる授業があります。週に1〜2時間だけ授業を抜けてその通級の授業を受けに行くシステムですが、助けになるかもしれませんよ。
一度ご相談をおすすめします☺
1
普段からコミュニケーションや対人関係が難しく感じる。このままだと友達もいなくなってしまうし学校生活も厳しいかと思う。
2025/4/30 06:38
質問を見る
子どもさんの対人関係など心配になりますよね💦私の息子もコミュニケーションが得意な方ではないので、これからのことを考えると不安もありますので、ママさんのお気持ちわかります!!
担任の先生には対人関係など心配されていることは話されているでしょうか?
現時点で担任の先生に相談したり連携を取りながら、子どもさんが対人関係などで困りごとが出てきているようだったり、出てきそうだなとなったら先生と連携を取りながら、子どもさんが楽しくストレスなく過ごせるように学校と環境調整したり、必要なサポートを受けながらその時その時進んでいくといいと思いますよ😊
ママさんも、日々大変だと思いますが、無理せず、リフレッシュやストレス発散しながら、お互い乗り越えていきましょうね!!
1
来月中1になるADHDの娘がいます。
やはりADHDの特性で
忘れ物する事が多々あります。
持ち帰ってくるのを忘れてしまう事が多いです。
忘れない時は本当忘れずにできます。
これから中学にあがるのに心配だし不安です。
対象法とかあるんでしょうか。
言っても忘れてきます。笑