生活の中のこと あず 1歳 2025/03/13 22:13 1歳7ヶ月になる息子は言葉の発達がゆっくりです。最近になり「ママ〜!」という様になりましたが他の言葉はありません。イヤイヤ期がきたのか、癇癪が激しく1時間は泣き続けます。今日は就寝時にもっと遊びたかった様で、突然出窓が気になり、カギや窓を開けたがりました。シャッターが閉まっていて窓を開けるとシャッターで手が汚れてしまう為、鍵の開け閉めはしました。何度やっても気が済まなかった様で、徐々に怒りながら号泣、興奮して癇癪が収まりません。再度鍵の開け閉めをさせようとしても、もう鍵は関係なく怒ります。引っ張ったり、叩こうと手が出ます。眠気が強くなったのも癇癪の原因かもしれません。結局は寝るまでの1時間癇癪をしていました。癇癪が激しいタイプだとは思いますが、ここまででしょうか? 違反報告
毎日の宿題にめちゃめちゃ時間がかかります。毎日同じことを言ってますが、全く本人も懲りず、最近では言い返してきます。 みなさんは、そんな毎日日々どうされてますか? 2025/7/2 20:59 質問を見る 宿題 同じことを繰り返す 0
今は3歳です。集団行動ができない。呼んでも来ない。自分勝手にドアを開けて外に出てしまいます。椅子に5分も座れません。シールを渡すと真ん中に重ねて張りまくります。部屋の中を走ってぐるぐる回っています。 2025/7/2 19:49 質問を見る 集団行動 落ち着きが無い 椅子に座れない 0
1歳7ヶ月になる息子は言葉の発達がゆっくりです。最近になり「ママ〜!」という様になりましたが他の言葉はありません。
イヤイヤ期がきたのか、癇癪が激しく1時間は泣き続けます。
今日は就寝時にもっと遊びたかった様で、突然出窓が気になり、カギや窓を開けたがりました。
シャッターが閉まっていて窓を開けるとシャッターで手が汚れてしまう為、鍵の開け閉めはしました。
何度やっても気が済まなかった様で、徐々に怒りながら号泣、興奮して癇癪が収まりません。
再度鍵の開け閉めをさせようとしても、もう鍵は関係なく怒ります。引っ張ったり、叩こうと手が出ます。
眠気が強くなったのも癇癪の原因かもしれません。
結局は寝るまでの1時間癇癪をしていました。
癇癪が激しいタイプだとは思いますが、ここまででしょうか?