
- 7歳
今日は!
同じくASD持ちの子どもがいます!
いいおくすりの飲ませ方あります!
おくすりねるねる
という商品です!
ねるねるねるねの仲間なのですが、ねるねるねるねよりも一回の分量が少なく、お薬の分量に対してちょうどいいくらいになっています。
病院で粉薬で処方してもらって、おくすりねるねるに混ぜるだけです。
ねるねる味が薬の味を見事にごまかして、喜んで食べます。
この「おくすりねるねる」なかなか売っているところが少ないのが難点で、うちは普通の「ねるねるねるね」を購入して、3回くらいに分けて使っていました。
本当におすすめなので、ぜひ!
薬に対して過剰なぐらい拒否をするところ、私の息子(10歳、ASD)も同じくです…体調が悪いときにさらに不機嫌になって本当に大変ですよね。
以前はジュースやヨーグルトに混ぜていたのですが、それもダメになってからは「おくすりのめたね」というゼリー状のオブラートを使用しています。
時間はかかるものの、なんとか飲みきれるようになってきました。ぶどう、いちご、チョコレート味などあり、スティックタイプとパウチタイプのものがあります。私はAmazonやドラッグストアで購入してストックしています。
りーままさんのお子さんに合う方法が見つかりますように🍀
眠れない。
2025/7/19 02:53
質問を見る
こんにちは。
少しは眠れましたでしょうか?お子様が0歳ですと、夜は不規則でまとまって眠れませんよね😭毎日本当にお疲れ様です。
もし週末ご主人がお休みであったり、祖父母など預けられそうな人がいれば、お昼寝などしてアッコままさんのお体を休めたり、リフレッシュの時間を取ってくださいね。
子供が少し大きくなってきても夜中に「ママトイレ…」って起こされたりするんですよね。子供はその後瞬間的にまた眠れますが、大の大人はもう眠れず…。
また子供のことで心配や不安が募ると、やはり睡眠にも影響します。ママのことはどうしても日頃後回しになってしまいますので、どうか休む時間も取って下さいね。
1
こどもが、ぼくが悪いんだ、謝ればいいんでしょ と注意をうけた時に言ってしまいます。 どのような声かけをしたら、素直に人の話を聞けるようになりますか?
2025/7/18 20:49
質問を見る
なななママさん、こんにちは😃
私の息子も注意を受けた時に「はいはい、ごめんね」と反抗的な態度の時もあり、親としては「はぁ〜」となってしまいます!
してはいけないことに関してはビシッと言うようにしてますが、それ以外はまず「〇〇だったんだよね」「〇〇だからこうなってしまったのかな?」「何か困っていたの?」などと否定的なことでなく、自分の話しを受け入れてくれるかもという安心感が感じられる言葉を最初に一声かけてあげると素直にどうしてこうなってしまったのかはなしてくれたり、こちらの話しも聞いてくれたり、素直に悪かったと感じる態度をすること多くなりました😊
親も人間なので、毎回毎回は難しいかもしれませんが、余裕がある時はなるべく一呼吸おいて声かけるようにしています!
2
6歳のASDっ子です。薬に対して過剰なぐらい拒否するので、体調が悪くなった時にくすりが全く飲めないので困っています。
上手な薬の飲ませ方あれば教えて欲しいです。