
- 2歳


お返事ありがとうございます!
夕食は18時すぎ、お風呂は19時(出てから怒涛のお茶タイム)、布団には20時過ぎには行きます。ただ、すっとは寝ません。うろうろゴロゴロして結局喉が渇き、20時半頃にほんの少しではありますが飲んでます😅そしてようやく21時前に入眠という感じですよ!
うちは子供が皆よく飲むタイプなので、飲み過ぎの時は制限をかける程です。(夜中トイレばっかり行くため)
ただ、青空ママさんのお子様があまり喉がかわいてないようなら、冬なら今の量でも特に問題ないような気がします。保育園だと水分摂取をやたらしてくれますよね😄

おはようございます。
うんちが固いんですね。参考になるか分かりませんが、うちの子の水分に関して記載させて下さい。(うちは先日2歳になりましたが、1歳半の時と基本的には変わりません。)
朝:朝食と牛乳100
10時:保育園のおやつとお茶
昼:給食と牛乳
15時:保育園のおやつとお茶
夕方:夏場は100×3回、冬場は100(ない時もあります)
夜:夕食とお茶200
お風呂の後:200
夜間:大体毎日「お茶!」と言って泣きます。トータルで200くらいは飲んでるかもしれません。
お風呂の後がうちは多いかもしれません。でもうんちに関しては体質もあると思います。うちは普通の状態が割とゆるめなので…。固いと力むのに辛いかもしれませんので、風邪など小児科にかかられる時があればついでに聞かれてもいいかもしれませんね。

好き嫌いと偏食の違いとは? 分かっているようでいまいち理解できていないです😣💦
2025/10/29 16:53
質問を見る

こんにちは。
ざっくり言うと、食べられないものが極端に多いかどうかで決まってくるのかなと思います。好き嫌いにより、仮にいくつか苦手な素材があったとしても、栄養素としては他のもので補えたりします。ただ、中には強い偏食でごはん・うどん・唐揚げなどしか食べられないというお子さんも周りにちらほらいらっしゃいましたよ。
ただ、味覚は変わりますし、スモールステップで挑戦していくことで小学生になる頃にはどのお子さんも以前よりは食べられるものが圧倒的に増えています!
ひまわりさんのお子様は2歳でしょうか?2歳ですと、かわいく仕上げてみたり味を変えたり混ぜ込んでみたりの試行錯誤で食べれるようになることもあります。普通に食卓に出すと食べないのに、「できたてをこっそりお味見させてあげようか?」と言うと、食べられることもありましたよ。大変ですが、時々試してみてくださいね!
ちなみに我が家も下の子が2歳で先日入園面談でした。好き嫌いについて問われ、「調理法によって食べられないものもありますが、偏食はないです。」とお答えしています。
4

外食に行くとじっと出来ない 寝転びながらご飯を食べようとする 注意すると机の下にもぐって足とかに 頭突きをしてきたら人の顔に息を吹きかける
2025/9/30 10:36
質問を見る

こんにちは。
我が家には発達障害の子供がいます。せっかくの外食なのに、結局は子供に気を取られて食べたんだか食べてないんだかな気分になってしまいますよね。せっかくのお料理を味わうこともままならず、何だかな〜と帰ることもよくあります。
机の下に潜るのは初めてだったんですね。それだと驚かれたと思いますが、それ以降続いていないなら問題ないと思います。ただ、私の自閉症の子もですが体幹が弱いことはよくあり、座位を保つだけでもかなりの力を使うようです。そのため、園では頑張っているお子さんも家では楽な姿勢を取っているのかもしれませんね。もし療育に通われているようでしたら、療育先と連携を取りながら寝そべっている理由を探ったり、食事の際には席につける時間を少しずつ長くしていけるといいかなと思います。
つい他のお子さんと比べてしまいますし、羨ましく感じちゃいますよね。分かります😭でも、ここまでちいさんのお子様は大きく成長されてきたんじゃないでしょうか。それは、ちぃさんの関わり方の頑張りでしかありません。ちぃさんご自身のことも褒めてあげて、息抜きの時間も取られて下さいね。これからも山あり谷ありの育児かもしれませんが、お互い頑張りましょうね。
4
1歳半の水分の、そうだんです。
皆さんどれだけの水分を与えてますか?
我が家は今、食事とフォローアップミルクと併用な食事内容です。
朝だけフォローアップミルク飲んでます。
体重が10キロなので1リットルの水分は必要と聞いてます。
朝
フォローアップミルク、
お茶など200程保育園で10時のおやつと水分
おひる保育園での給食
15時におやつと水分
17時帰宅後、水分100ほど
夕食
20時頃
水分100から150うんちが固めで、悩んでますどなたか、アドバイスほしいです