
- 6歳
こんばんは。
給食に関しては、食べられるものだけを食べられれば十分だと思いますよ😄今の小学校では、ポケすけさんも仰っていたように「食べなさい」という指導はされていないです。それに給食の際には、食べられる量だけをお皿に盛るよう言われると思います。
ただお家では、定期的に苦手な物にも挑戦するというのは続けられてもいいのかなと思います。味覚というのは、年齢が上がるにつれて鈍感になっていくそうです。(子供の時食べられなかったものも、大人になると食べれるのはこれが理由だそうです。)そのため、諦めずに少しずつ挑戦することで、「少しなら大丈夫かも…」という日が来るかもしれません。ちなみに、うちは好き嫌いに関しては、お味見作戦が効果的でしたよ!食事の席で出されると「食べなきゃ」というプレッシャーがかかりますが、「内緒でお味見させてあげよっか?」というと不思議なことに食べれることが多かったです。例えば、もしもままさんのお子様が唐揚げがお好きであれば、唐揚げのついでに野菜を揚げたものもお味見させてみる…などで試してみてもいいかもしれません。
私も偏食のある子供が入学を控え、心配です。偏食というか食べたことがないメニューは食べないので…
小学校には相談されましたか?私が相談したときは、今は完食指導はしていない。ご飯(主食)だけでもいいので食べられるものを食べて、まずは学校生活に慣れましょう、みたいなことを言われました。
もちろん学校や先生よって対応違うでしょうし、いつまでその対応をしてもらえるのか不安はあります。
ただ昔みたいに給食=残さず食べるものではないようでした。
お子さんが給食を楽しめるような対応をとってもらえたらいいですね。
ごめんなさい💦間違えて途中で投稿してしまいました…
息子も園と小学校で給食にかなり苦戦しました。偏食で野菜全般苦手ですし、こだわりも強くて食べられるもののほうが少ないくらいです。
献立表を見ていると、園とはまた給食もがらりと変わったイメージがあります。
私は先生と相談して、給食は無理せず本人のペースでとお願いしていました。私も子供の頃、食べるのが遅く残されたりとあまり好きじゃなかったので、給食自体が変わる苦痛になってほしくないなという思いもあります。
小学校という新しい環境に慣れるだけでもたくさん頑張っていると思うので、給食は食べられるものだけでも少しでも食べてくれたら…ぐらいに思うようにしてました😊
むすこも園と小学校
初めて投稿します。 使い方よくわかっておらず、同じような質問が過去にあったならすみません。 毎日毎回、食事の時にイライラしてます。 スプーンやおはしをかならず落とすのです。 トレーの中で食べようね、前を向いて食べようね 何度言っても繰り返す 食べ物で遊ぶ… いつも同じこと言ってるのに、何でできないの!と怒鳴ってしまいます… どうしたら良いでしょうか…
2025/8/7 06:40
質問を見る
こんにちは。
子供に発達障害があり、幼児期は療育園に通っていました。療育園の先生によると、あまりにも食べることに時間がかかる場合には「時計の針が6になるまでは食べようね。」とあらかじめ伝え、ダラダラ食べは避けた方が良いとのことでした。また、終了時間10分前5分前には「あと5分で終わっちゃうよ。」などと何回かに分けて伝え、食べることに注意を戻しています。
また、きよさんのお子様は食事中に横を向いてしまうということでしょうか?もし体ごと横を向いているのであれば、床に足形マークの紙などを貼り付けてあげることで、子供に分かりやすく訴えられますよ。
スプーンやおはしを落としてしまうのは、まだ指先に力がなかったり使い方に危うい所があるのでしょうか?スプーン練習なら、おやつの時間をヨーグルトやゼリー・アイスにすることでスプーン練習にもなります。また、お箸であれば色々な形(動物、食べ物など)のおもしろ消しゴムは滑りにくいので練習に向いてますよ。また、あられなどの丸いおかき(時期がずれますが、ひなあられのようなもの)もお箸練習には向いているようです。子供もやる気を出してくれ、かつ練習にもなりますのでおすすめです。
2
この前1歳になりました。 ストロー飲み、コップ飲みがまだできなくって手づかみもできません。 今は小さいおにぎりを作って、フライパンで焼いて焼きおにぎりみたいにして やってますが…ご飯ボロボロ落とします。 どちらも練習させた方がいいんですかね…?
2025/7/26 13:36
質問を見る
えりさん、こんにちは。
お子さん1歳になられたのですね。おめでとうございます😊
1日3回、毎日のことでお食事のことって何かと気が張りますよね。私も初めての育児でわからないことだらけでしたので、ご心配になられるお気持ちとてもわかります。
息子の場合は、手づかみ食べが五感を刺激して良いと聞いて、たくさんさせなければとはりきってレシピ本を見ながら色々と作ってみたりしていたのですが、本人は手が汚れるのを嫌がって全然食べてくれませんでした…バナナやミニサイズのパンケーキ、ボーロなど、あまり手が汚れなさそうなものを好んで食べてました。
一つ上の姪っ子は豪快に何でも手づかみ食べしていて、妹は小さめのレジャーシートを敷いてせめてもの対策にしていました。一つ年下の甥っ子はこだわりが強く、またとても早食いで…3人を見ていても本当にそれぞれなんだなと感じました。
なので今はあまり気負われずに、楽しく美味しく食べられますように、1歩1歩で大丈夫なのではと思います。
えりさんも息抜きされながら、ご無理なさらず、お体にお気をつけてお過ごしになってくださいね🍀
3
長男6歳が野菜全般を1口も食べません。
すごく小さーいのも食べません。今年の春から小学校です。給食とても心配です。