
- 7歳
- 3歳
ウチも全く一緒です!
多動性凄いし、一生1人で喋ってるし
話聞かない理解してくれない
何をするにも遅いし本当毎日イライラしてるなかまだ、7ヶ月の娘の面倒も見て…
怒鳴ったり手を上げてしまうことも多々あります。大人だって人間…イライラするし
怒るし…けどそれをしたって子供は理解しない。子育て迷走中で子育てすら諦めたくなります😔😔
私も全く同じ状況で去年娘を出産して、上の子が発達に問題があって多動だし言う事聞かないし常にイライラしてるし、精神的におかしくなる気持ち本当わかります!
精神内科に行こうか私も迷ってる所でした!共感してもらえる人がいるだけで少し気持ちが軽くなりますよね!本当、私痛いくらい気持ちがわかりますよ🥲🥲
母親の自分がどうにかしないとって責任感に追われるし、旦那とかはそこまで協力してくれないし、自分を責めたくなりますよね!!
来ます来ます!
障がいが無くても育児はノイローゼになるぐらいなので、全然メンタルやられると思いますよ😭
上手くお預かりを利用したりしてバランスとってるって聞きます!母親のレスパイト重要ですよね💦
先程旦那がこの特性まんま当てはまるからって動画を送ってきました。 このように普段は人と比べるなとか言うくせに自分が1番比べてるかのようなことをたまにやります。 しかもネットを割と信じやすいです。 その度にイライラするのですが、自分が一番正しいと思い込むので… ちなみにかかりつけの医師からははっきりその特性ではないと言われています。 ADHDの傾向はあるとは言われてます。
2025/10/11 21:24
質問を見る
こんにちは。
障害の話題に限らず、ネット情報を信じやすく、「自分が一番正しい」と思い込む傾向は、本当にあぶないですよね。
すぐに旦那さんの態度を変えるのは難しいので、わたしだったら「興味深い動画ですね。でも、先生は『その特性じゃない』って言ってたので、今度先生に動画を見てもらおうかと思います」とか言って、医師の意見に繋げるかなと思います。
そもそも「ネットの動画って面白いけど、全部本当じゃないから」とか言ってしまいそうです(笑)
頑張りすぎず自分の心を大切にしてくださいね。
4
実母無理!! 家出たいよーーー!!!!! できないから嘆いてんだけどね!!!! 詳細はあとでかこ
2025/9/30 12:13
質問を見る
実の親子なだけに、遠慮がなくなる面もありますし、しんどくなってしまうこともありますよね💦
私も産前産後、3ヶ月ほどだけですが里帰りした時に実母とはじめて泣きながら大喧嘩になったり、親と関わるのがしんどかった時ありました!
私が里帰りしていた時にしんどくなっていた時期は、親の過ごすリビングでなく、2階の部屋で過ごす時間を多くしたり、落ち着いた時に親の意見を聞いた上で、自分の意見もしっかり伝えていったりしてました🥺その時一応仲直りしました😂
しんどい気持ちを吐き出したりしながら、ことままさんも無理しないでくださいね!
いくら大好きな家族でも、価値観も意見とか受け取り方も何もかも違うから悩みますが、しんどい時はしばらく距離をとったりして、できる限り程よい距離感を持ちながらストレス発散もしながら過ごしてくださいね!!
3
もうすぐ6歳の長男がADHD多動性障害との診断を11月に受けました!思った事はすぐ何でも口に出して言ってしまうし、話しを聞かないし一方通行。言われた事もなかなか理解できず行動に移すのが遅く、1人でペラペラ喋ってる事もあります。下の子の面倒もあって、なかなか長男に構ってる余裕もなく、癇癪も酷くてイライラしてしまう事もあり、私自身が産後、色々と重なって不安障害になってしまい、子育てでもノイローゼになりそうです。育児が辛い。子ども大好きで元々保育士していたのに、我が子の事可愛くないって思う事もあったりします😭とりあえず、心療内科に通院して話し聞いてもらったり長男も療育には行ってますが、どうしたらいいでしょうか?抗不安薬や漢方を飲んでいます。やはり発達障害の子供を持つ親って自分自身もメンタルに来たりしますか?