
- 2歳
2歳半だとまだまだ心配が尽きないですよね。
私も何度この子大丈夫だろうかと心配になりました。そして4歳になった今でも思います。
突飛な行動に「なんでそんなことした?」と聞くとだいたい答えはいつも同じで「○○したらどうなるんだろう」という好奇心で突き動いてるそうです。
なので、私はいつも気になる行動があったら園の先生に相談してました!そこで先生も気になってるようなら専門家に相談かなと思ってます☺
明日で3歳9ヵ月になる息子がいます。 幼稚園でトイレがなかなかできません。 家ではおしっこ、うんち100%成功しています。 外出する時はオムツを履かせていますが、一昨日「トイレ!」と言って初めて出先でおしっこができました。 幼稚園では先週火曜日に一回成功しています。 いつも外遊びの時におもらししていることが多いです。 先生も定期的に声かけしてくださっているのですが行きたがらないみたいで…。 幼稚園でトイレすることに抵抗があるのか、先生に気を使っているのか分からないですが、何かきっかけがあればと思っています。 何かいい方法あるでしょうか…?
2025/4/28 22:46
質問を見る
外遊びの時に多いって事はもしかしたら遊びを中断されることが嫌なのかな??子どもって外遊びは夢中になることが多いし!外遊びにいく前におトイレに行くっていうルーティンが出来るといいんじゃないでしょうか?
1
落ち着きがなかったり、物を投げたり 突然奇声をあげたりします。
2025/4/27 15:53
質問を見る
3歳ってまだ自我真っ盛りで大変な時期だよね。本当に少し目をそらすとすぐどっかいくし、とどまるという事を知らないので。。うちもモノを投げるのでおもちゃは柔らかいものに変えていってます!
2
2歳5ヶ月女の子です。
普段から楽しくなり過ぎたりするとこちらの言うことが伝わらずやり続けて怒られています。
保育園での避難訓練でも緊張感が分からないのかふざけているようです。
日常的な動作は理解しており何となく自分から「寝る時間?」など聞いてきてそれに沿った行動はできます。
また、何でも口に入れてしまい今日は手口ふきを口の中に詰め込んでおり、おえっと吐き出していました。
普段から食事後は手口ふきで拭いているのであまりの衝撃に固まってしまいました。
まだ年齢的に普通の行動なのかなにか問題があるのか心配で仕方ありません。