
- 3歳
おはようございます。
初めての環境が苦手なのは、性格によって大人でもありますし、小さいお子さんだとなおさらその傾向が強いですよね。親としては、大丈夫かなと心配になってしまいますが…😅
でも、それってヒロママさんのお子様がご自身の環境について理解できている証拠でもあります!うちの自閉症の子供は、幼児期は誰とでも明るく遊べるし、初めての環境も平気で飛び込めるタイプだったんです。でも、小学生になってから、自分の身の回りの人と少し親しい人、全くそうでない人の区別が大きくつくようになりました。その結果、人見知りや場所見知りを起こすようになっています。だから、決して悪いことばかりではありませんよ😄対処法としてはわくははさんもおっしゃっていますが、下見をしたり事前に話をして見通しを立ててあげることが効果的かなと思います。
癇癪うちの子もありますよ😭癇癪起こされると、げっそり体も心も疲れちゃいますよね。ただ、当時癇癪について相談支援員の方に愚痴をこぼした所、「まだ生まれてたったの数年だよ。そりゃ癇癪起こしますよ。子供にそんなに完璧を求めなくても大丈夫」と言われて、急に「ああそっか」となりました。言葉が増えてくることで気持ちを伝えられるようになりますし、気持ちの切り替えについても少しずつ上手になっていきます。
ヒロママさんも息抜きされながら、お互い頑張りましょうね。
こんにちは。
意にそぐわないと癇癪を起こす、娘も同じです💦
毎回いつもいつも子どもの思い通りに出来ないので、本当に大変ですよね。
娘は待つ、我慢などが特に苦手なので、思い通りにならずに怒るということが日常茶飯です。
そしてその声に疲労困憊しています😭
いつになったら報われるのかなーが最近の口癖です😅
保育園では遊べているとのこと、ホッとする瞬間ですね。
言葉がこれからさらに増えてくる可能性が高いでしょうから、言葉が増えたら癇癪も少し減ったり、初めての人や場所などへの不安なども言葉で伝えられるようになって少し和らぐかもしれませんね。
お互い育児大変な場面がありますが、頑張りましょう!
息子も人見知りや場所見知りが激しく、新しい環境がとても苦手で慣れるのにも時間がかかります。新しいことの前には、できるだけ下見をしたりネットで検索して事前に心の準備をするようにしてひいます。
いつもと同じであることや見通しがたつことが安心感につながるようです。
ヒロママさんのお子さんは園ではお友達と遊べているとのことで、きっと園では安心して楽しく過ごせているのですね😊
意にそぐわない事が起こると癇癪を起こすことも同じくです…年齢とともに(息子は今10歳です)、色々な経験を通して何でもかんでも思い通りにならないことや、気持ちの保ち方は少しずつわかってきたような感じはします。きっとヒロママさんのお子さんも、これから育ちのなかでだんだんと身につけていかれるのではと思います。
4歳の発語がない子の気に入らないと物を投げる行為について対応を教えてください
2025/8/19 20:59
質問を見る
0
こんにちは。 夏休みも終わりに近づいています。 宿題も大詰めをむかえています。 息子は宿題はしないといけないということはちゃんと理解しています。 でも、漢字を思い出せなくて書けなかった時、したくないことをしないといけない時、全く関係ない話を突然話し始めたり…して、したくないという気持ちが顔に出ます。 したくなくてもしないといけないことがある ということを理解してほしい気持ちと、無理にしてもただしただけで、身につかないだろうな…など色々考えてしまいます。 このような時、どのように対応していくといいですか?
2025/8/19 10:36
質問を見る
お子さんが宿題を嫌がる気持ちや、関係ない話を始める行動は、「やりたくない」という感情の表れだと思います。まずはその気持ちを否定せず、共感してあげることが大切です。
「漢字覚えるのって難しいよね。ママも小さい頃、漢字の宿題嫌いだったよ」と共感を示すと、お子さんが安心して気持ちを話せるようになる可能性があります。
その上で、「でも、宿題を終わらせたらスッキリするし、好きなことにも時間を使えるよ!」と前向きな視点も伝えてみましょう。
宿題の量や難しさに圧倒されている場合、全体を見ると「無理!」と感じてしまうことがあります。宿題を小さく分割して、達成可能な目標を設定してあげましょう。
「今日はこのページの漢字を5個だけ覚えてみよう。終わったら一緒におやつ食べようか?」などと提案するのもいいと思います。
また、お子さんが宿題の「必要性」は理解していても、「なぜこれをやるのか」がピンと来ていない場合があります。漢字を学ぶ理由や、宿題を終えることのメリットを一緒に考えてみるのもいいかなと思います。
1
初めて行く場所や人に全然慣れない
意にそぐわない事が起こるとすぐ癇癪を起こす
保育園ではお友達と遊べているようですが、公園で自分が遊んでいたエリアに人がいるといやだとその場から離れて行く!
だいぶ増えては来ましたが、言葉がかなり遅い!