- 5歳
この質問への回答
-
紋。 2025/01/12 09:32
こんにちは。
子育てしていると、これで良いのか悪いのか、子どもの気質なのか自分の育て方なのか、、、しんどくなるときありますよね。
我が子16歳、私もまだまだあります。
お子さんの発達に関する相談はchihirom1019さんがおっしゃっているので割愛させていただきますね。
子育ては自分が試されてるのかなと錯覚を起こすほどに対応に頭を抱えることがあります。
心身のタイミングによっては自分が全て悪く見えて、すべて投げ出したくなることも私にはありました。
母の働きかけの影響を受けて子どもは成長するのですが、とある実験では、こんなことも言われています。
赤ん坊が生まれたての頃、母親はみな一様に話しかけたり世話をしようとする。しかしながら、子はそれぞれ生まれながらの特性があり、その特性による反応を返してくる。その子の反応により、母は対応を変化させる。
当たり前なようで、意外なような、相互関係が母子関係にもあるということです。
つまり、お母さんはいつも「子どものことを思っている」ことに違いないのですが、その方法はお子さんの反応により変わっていて、すべてがお母さん自身のみのせいではないのです。(もちろん幼稚園などの影響もあります)
お母さんの対応は大切ですが、都合の悪い部分だけを自分のせいにしがちです。お子さんの良い部分や気にならない部分も確かにお母さんからもらっています。なので、自分の育て方のせいと考えなくて良いように思います。
しかしながら、先述の通り辛くなる時は辛くなります。
元気なうちに教育センターなどが設置しているカウンセリングルームや小学校以降はスクールカウンセラーに行くことをおすすめします。
ひとりで育てなくては、ひとりで対応せねばという気持ちを緩和してくれることもあるので、今は必要と感じていなくても楽になることがありますよ。 -
あおママ 2025/01/12 09:26
私の息子も4歳でASDグレーゾーンです!
波があるので全く気にならない時もあるけれど、やや浮いてる存在だったりして葛藤するお気持ちとてもわかります!
ネットで検索しなら不安になりますよね💦
chihirom1019さんも言われていますが、園からは特に言われてなかったり、全く気にならない時もあるとのことで、発達相談や発達検査をしても様子見となる可能性は高いかなと私も思いました!
私の息子も3歳時点で、地域の相談窓口、療育支援センターの先生に診てもらったのですが様子見でした。今は息子の特性などで苦手な部分でストレスがかかって、将来不登校や引きこもり、精神障害などの2次障害にならないよう、楽しく無理せず過ごせるようにということを1番に考えながら保育園とも連携をとって、息子も毎日保育園でお友だちと楽しく過ごせています😌
ADHDについては幼児期や小学生時代に目立っていた特性は、小学校高学年以降の思春期になると落ち着いてくる傾向がありますが、劣等感を抱きやすくなる方もいるようです。リマさんの子どもさんはやや浮いてる存在ということで、詳細はわからないのですが、ADHDといっても特性や困りごとや軽度か重度かなども異なり、ADHDだからといって必ずしも生きづらさや困難を抱えるとも限りませんし、逆にとても生きづらさを感じている方もいます!
ADHDをもちながらYouTuberや芸能人で活躍されている方もたくさんいますよね!長い目でみると特性の部分でもあるけれど、強みでもあると思います☺️
子どもさんがADHDの特性で、家庭や保育園の生活の中で集団行動やお友だちとの関係、例えば多動、衝動性など支障がでているか?しんどさや困りごとなどでているかなどまずは保育園の先生に時間をもらって不安に思っていることを相談してみたり、保育園での姿を教えてもらうといいと思います😌
特性や困りごとに当てはまるものが多く、日常生活や学校生活に支障が出ている場合や心配なようならまずは地域の相談窓口又は専門機関に相談をしてみるのもいいと思いますよ!!
またリマさんが不安なままなのもよくないと思うので、保健センターなど相談しやすい相談窓口に気軽に相談してみるというのもいいと思いますよ😌 -
chihirom1019 2025/01/11 23:50
こんばんは。
リマさんの具体的な状況は分かりませんが、気になり始めると何でも当てはまるような気にもなってしまいますし、その境界線も分かりませんよね。ただ、園からは特に言われていないということなので、発達相談あるいは発達検査をしても様子見となる可能性は高そうな印象を受けました。発達相談ですと、
・保健センター
・市役所の子育て相談の窓口
・発達支援センター
・小児科、発達外来、児童精神科などの病院
に、することが多いですよ。
その際には、あらかじめ園に「発達相談を予定しているので、改めて集団生活での様子を教えて欲しい。」と聞き取りをしておくと、よりスムーズな相談につながります。これまでは園に何も言われていないようですが、少し気になる点があるかもしれませんし、集団生活の様子がより分かれば先方にも伝わりやすいのでおすすめです😄 -
ひまわりママ
関連する質問
-
自閉スペクトラムのお子さんの1歳11ヶ月の頃はどんなかんじでしたか? うちの娘は、 発語ゼロ、 指示が通らない、 バイバイが逆手、 1人遊びが得意、 人見知りがない、 クレーン現象、 があり、近々発達相談に行こうとは考えてますが、どれくらい可能性があるのか心配です。 症状も多種多様とは聞きますが、みなさんのお子さんに顕著に見られた症状などあればお聞きしたいです。
2025/1/21 20:45
質問を見る
こんばんは。
我が子は5才0ヶ月で診断がおりました。
1才11ヶ月の頃は下の子が生後2ヶ月ごろでしたので、下の子に対しての興味関心が大きかったです。
発語は問題ないし、人見知りも全くありませんでした。健診などでも引っかかることはありませんでした。
しかし、親から見ると興味関心が強すぎると思っていて、「ダメだよ」「やめてね」がなかなか通じない。
なので生まれたばかりの弟はすぐ起こされていましたし、抱っこしたくて抱きしめるのですが息が出来ないほどに抱きしめてしまったり…。
言い方はよくないですが、手のかかる子だなという印象がこの時から強いです。
参考になるか分かりませんが、我が子の場合はこんな感じでした。- 自閉スペクトラム
- 発語
- 逆手バイバイ
- クレーン現象
- 発達相談
3
-
2月で2歳になるが未だに発語が『ヨイショ、オイシー』のみ(食べていない時もおいしいって言うので意味わかっていない可能性もある) 夫が転勤ありの職業のため保育園や幼稚園の情報が集めづらい
2025/1/21 12:50
質問を見る
こんにちは。
うちも下の子がまもなく2歳です。うちも決して言葉が多くないものの、言葉の理解はあり指示従事もできることから様子見となっています。
みーちゃんさんのお子様は、言葉の理解はいかがでしょうか?理解に関しては遅れを感じていないようであれば、様子見でもいいかもしれません。が、病院の発達外来は初診まで数ヶ月から半年ほど待つこともあります。そのため、状況を聞いて予約を入れておいてもいいかもしれませんね。病院はハードルが高い…ということであれば、保健センターでも発達に関する悩みの相談ができますよ。
転勤が多いと、みーちゃんさんもお子様も大変ですね。1歳児2歳児クラスさんの間はどこでもいいと思いますが、年少さん以降だと少人数園の方が手厚さがあるのでおすすめですよ。- 発語
- 転勤
3
5歳の男の子です。診断などはしてないですがADHD要素があり、おそらくグレーゾーンかと思います。
年中で今のところ園では言われてないですが、やや浮いてる存在で…ネットで検索すればADHDの特性があります。
ただ波があり、全く気にならない時もありただの性格なのか甘やかして過ぎてワガママになったのか、子育てに自信がなくなってしまい不安になってしまう事があります。
いつでも我が子を信じていたいと思っておりますが、、なかなか上手くいきません。
こんな場合はどこで相談したらいいのでしょうか、、。アドバイスいただけたら嬉しいです🙇♀️