
- 4歳
こんばんは。
鉄分、亜鉛、DHAがいいと聞きました。
鉄分はサプリ米やグミ、亜鉛はミラフル、DHAはグミで補ってます。
サプリ米は西松屋や一部スーパー、グミはドラッグストア、ミラフルは西松屋で購入しました。
娘は特に好き嫌いはないのですが、身体が小さく食べムラがあるので↑これらを食事に取り入れたりオヤツかわりにしてます。
あとはタンパク質を取らせるといいようです。
息子は食べられるもののほうが少ないくらいの偏食なのですが、白ごはんは食べられるので炊くときにサプリ米を足してます。ビタミンBと鉄分を補ってくれるようです。息子は口内炎がよくできていたのですが、減ってきた気がします。スーパーのお米売り場で購入しています。
それと、園で給食のあとにいつも頂いていた肝油ドロップが好きだったので、今も1日ひと粒食べています。ビタミンADの補給できるそうで発育期に良いようです。
ドラッグストアで購入して常備してます😊
ちいさんこんちには!!
食事でバランスよく栄養を摂るのが1番だと思いますが、偏食など難しい場合は、病院の先生にも相談したりしながらたりてない栄養素をサプリなどで補えたらいいですよね😌
こども食育グミ、セノビスタ、こども乳酸菌(カルシム、乳酸菌)カルシウムチュアブル(カルシウム)、のびあ(亜鉛)、親子de 鉄分 (鉄分)、サプリZOO鉄+葉酸(鉄分、葉酸)、キッズDHA(魚苦手な子向け)など様々ありますよ😊
ちいさんも子どもさん食事のことで大変だと思いますが、無理なく栄養が取れるといいですね😌
EPAとDHAが脳にいいと聞いて、子ども用のグミのサプリを試したことがあります。効果のほどは??。よくわかりません。バランスのいい食事が一番だと思います。
おはようございます。 11月で5歳になる息子がいるんですけど、行動とかがホントに遅くてご飯食べるのも1時間とかかかります。遅いときはそれ以上にかかったり、おやつとかはすぐ食べたりするのですが、ご飯になるとだらだらします。
2025/9/9 09:15
質問を見る
こんにちは。
食事に1時間…毎日となるとやはりストレスですよね。
というのも我が子も何も口出ししないと全く同じコースです。
朝ごはんも80gの白ごはん、すこしのフルーツを食べるだけでも30分かかります。(小1と年中です)
我が家の場合は圧倒的におしゃべりばかりしていて、ご飯が進みません。
TVなどつけるとさらに拍車がかかるので、必ず消すようにしています。
ご飯が遅くなる可能性のあるものはなるべく排除して、我が家も時にはおしゃべり禁止、それでも遅い時にはさっさと終わりにして私は先にお風呂に入ったりします。
慌てて食べて追いかけてきたりしますが、なかなか身につくものでもなく、難しいなぁと思うことが多々あります。
日々大変だと思いますが、少しずつ食べることに集中、または時間を決めて食べきれなくても終わりにするなど、出来る対策をしていくことで、スムーズなご飯の時間になるといいですよね。
5
現在3歳半です 0歳のときに卵黄を食べさせたところ嘔吐したのでたぶん消化管アレルギーと思い 今のところ卵黄を食べさせてません 卵白も食べさせてません 嘔吐するのが怖くてなかなか食べさせられません こういった方いますか? 消化管アレルギーの場合2.3歳ぐらいで自然に治るらしいんですがどうでしたか?
2025/8/26 13:27
質問を見る
こんにちは。
一度アレルギー反応があると、次に食べさせる時はとても怖いですよね。
命にもかかわってくることですから、自己判断で進めるのは危険かなと思います。医師の指示のもと、進めるのが一番いいと思います。
卵白、卵黄共にNGとなるとお菓子やお惣菜、また外食時など完全に除去されてきていらしたと思います。たくさん気苦労されてきたと思うので、これから安心して食べていけるようになるためにも、病院で医師の指示を仰ぐのが大切だと思います!
ぜひ病院でご相談されてから進めてくださいね。
4
発達にいい栄養素ってなんですか?
また、おすすめのサプリ教えてくだ
さい!