- 2歳
この質問への回答
-
あおママ 2025/01/08 11:51
言葉の発達、心配になりますよね💦
お正月で親戚の方に発達のことを言われたとのことで、周りからの言葉というのは親としても悩みますよね💦私も子どもの言葉のことで悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
私の息子が2歳過ぎ頃、発語も少なくママパパとも言えなかったです。専門の先生に相談した時には言葉が出なくてもこちらが話している意味がわかってる、言葉の面以外の発達は遅れていないのであれば後から言葉が出てくるのであまり気にしなくていいですよと言われました。でも年齢が上がるにつれて親として心配になってしまいますよね!年齢が上がってきて意味は理解しているのに言葉が出ないとなると、聴力や口腔(こうくう)内機能の問題で言葉が出てこない場合もあるので専門機関で診てもらった方が安心ですねとは言われました!
保育園の先生には相談されていますでしょうか?いつも息子さんをみられている保育園の先生に相談してアドバイスをもらってもいいと思います!はるままさんのご夫婦が3歳まで待っても良い かなという気持ちもあるのならば、3歳児検診で相談してみるのでもいいと思いますし、療育により早く繋げたいようであれば、まずは自治体の専門窓口にその旨相談すると、保健師さんなどからアドバイスをもらったり、必要に応じていろいろ繋げてもらったりすると思います😉地域によって療育施設も入れる人数に余裕がある場合、ない場合もあると思いますので、そこも事前に窓口に確認してみてもいいのかなと思います。
色々考えますし不安になりますが、お母さんが笑顔なのがいちばんです😊お互い無理せず育児やっていきましょうね😌 -
chihirom1019 2025/01/07 21:53
こんばんは。
私の子供も言葉の遅れがあり、3歳から療育園に入園しました。また、入園と同時に発達検査を受け、自閉症と知的障害の診断がおりています。
言葉の遅れだけで発達障害と診断されることはありませんが、今後の対応のことも考えると受けておいた方がいいかもしれませんね。病院の発達外来や児童精神科で受けられますが、初診まで半年待ちとなることも少なくありません。そのため、今から予約を入れておくといいのではないかなと思います。
ちなみに、もし病院で発達障害の診断がおりなかったとしても、民間の事業所なら療育を受けられる所はありますよ。そのため言葉の遅れについてご心配でしたら、地域の療育の事業所について調べられてもいいかもしれませんね。事業所については保健センターや市役所にお尋ねになると、きっと教えてくれると思います! -
ひまわりママ
関連する質問
-
子どもが毎日何回も嘔吐を繰り返します。始まってからすでに一年以上が経過しています。小児科でも診てもらいましたが、特に問題はなさそうとのこと。腹痛を訴えるときもあります。問題がないのに嘔吐や腹痛が繰り返し起きるものなのでしょうか。
2025/1/20 13:38
質問を見る
子どもさんが毎日、何回も嘔吐を1年以上繰り返しているとのことで心配ですね💦
小児科でも診てもらい、特に問題はなさそうとのことなのですね!
子どもさんの腹痛が長引き、原因が特定できないとのことなので、機能性腹痛の可能性もあるかなと思いました!
機能性腹痛は、具体的な体の病気とは関連がないけれど、6カ月以上続く腹部の痛みを指し、特に精神的ストレスや自律神経失調などの原因で刺激に対して過敏な状態になり、腹痛をともなう便通異常を起こす機能性腹痛は、過敏性腸症候群と呼ばれているようです!
機能性腹痛は、痛みが常にあるわけでなく、現れたり消えたりすることが多いですが、痛くて生活に支障をきたすケースもあるそうです!
特に、子どもさんの場合、新しい環境への適応や兄弟姉妹の誕生などストレス、保育園や学校でのストレス、人間関係など、さまざまな場面でプレッシャーを知らず知らずのうちに、不安を感じこのようなストレスが機能性腹痛の原因になっているかもしれません。
痛みを和らげるためには、子どもさんのストレスをできるだけなくしたり、注意を痛みから逸らすことが有効なようで、関心を引く話題で楽しませたり、遊びで楽しい時間を提供するのもいいと思います!
子どもさんが腹痛が少しでも和らぐ方法があればいいですね😢
1年以上続いているとのことで、なかなか改善しない場合は、セカンドピニオンで他の病院に相談してみたり、なにかストレスなど原因のようでしたらカウンセリングなど専門家に相談するなどメンタル的なケアもしてみてもいいかもしれませんね!
もし発熱、食欲不振、体重減少、夜中に目が覚めるほどの強い痛み、頻度の多い嘔吐や下痢、皮膚や白眼の黄染、腹部や脚の腫れ食べ物や水分がうまく飲み込めない、便秘や下痢の傾向があるなどの症状などもあるなら、機能性腹痛ではなく、身体的な病気が隠れている可能性もあるので、大きな病院へ行かれてみてもいいと思います!- 嘔吐
- 特に問題はない
1
-
子供と一緒に買い物するとお菓子でぐずって泣いてしまいます。その癇癪を克服する方法を知りたいです。
2025/1/20 12:18
質問を見る
お買い物の時に癇癪になると、周りの目もある中、いたたまれなくなってしまいますよね💦
お子様の年齢にもよると思うのですが、目の前にある「欲しい」「やりたい」といった欲求をコントロールすることが難しかったり、自分の欲求を伝えることが難しかったりすると癇癪にも繋がったりしますよね💦
その癇癪を克服する方法についてですが、
◯買い物に出かける前に子どもと約束をする!(「今日は夕ご飯の食材を買うよ。お菓子は買わないよ」、「今日はお金をたくさん持っていないの。だから買わないよ」など)
◯ 本人にもわかるルールを示し、一旦決めたルールは親も根負けしないようにできるだけ、一貫性を持つ!ダメと言っているのにお店で泣かれると、この場をやり過ごそうと、ついつい「今日だけね」と言いたくなってしまいますが、お母さんのそんな一貫性のない行動を子どもはお見通しなので、今回だけのつもりでも、また同じシチュエーションになれば「今日だけね」と言ってもらえるまで粘りますので、大変ですが出来る限りお母さんは根負けしないようにしたほうがいいと思います!
はじめは「〇〇した日だけ、ご褒美で買う 」「◯曜日だけ買う」など可能ならルール設定も子供さんの意見も取り入れながら一緒に考えてみてください。もし買えなくて癇癪や不機嫌になった際はこれはもう静かに見守るしかありません。お菓子売り場から速やかに離れ、落ち着ける環境下でクールダウンさせます。クールダウンできたあとはできるだけ何事もなかったかのように接してください。少し時間をおいて、買えなかった時の子どものつらい気持ちに共感することに重点をおきましょう。そのうえで次からどうすればよいのかを提案してあげるといいと思います!- 癇癪
2
3月で3歳になる男の子を育てているのですが、言葉がまだ単語しかでません。
意思表示もはっきりしていて、こちらが言っていることは理解してるように思います。お正月で親戚の方にも発達検査をした方がいーのでは?と言われて、夫婦では3歳まで待っても良い気もしているんですが、療育が遅れるのも心配しています。
どのタイミングで受けるのがベストなのでしょうか?