- 1歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2025/01/08 09:48
おはようございます。
うちも1歳10ヶ月の子です。
2歳児検診であったり、2歳半検診であったり、またその内容に関しても地域で差がありますが、いとまるさんの所では2歳児検診はおありでしょうか?私の所の2歳児検診は歯科検診が主ですが、個人的に予約をすれば発達相談や簡単なテストをしてもらえます。ちょうど時期ですので、いとまるさんの所も実施されていれば、ついでに予約をされてもいいかもしれませんね😄うちも単語はポツポツありますが、音が不明瞭で私たちや園の先生くらいしか分からなかったりします。また2語分も1つ2つあるくらいですし、日常的に話すわけではないので発達相談の予定です!
いとまるさんのお子さん、カルピス見つけちゃったんですね〜♡おいしいですよね!でも、保育園などカルピスがなければないで何とかなっているので、そこまで心配されなくてもいいかなと思います。 -
まるるるる 2025/01/07 21:57
まだ2歳前とのことなので今すぐどうこうではないかと思いますが、園で言われてなかったらもう少し様子見でもいいかもしれませんね!カルピス飲んじゃうのは、子どもにとって美味しすぎるからかと🥹後2歳だとそこまで人と遊ぶという感覚はないって昔保育士さんに言われたことがあります!でも言葉がとのことなので、それについて相談に行ってもいいかもですが😊
-
ひまわりママ
関連する質問
-
生後2ヶ月ちょっとですが、追視しません。発達遅延ですか?
2025/2/2 22:23
質問を見る
- 2ヶ月
- 追視
0
-
小学1年、娘について相談させて下さい。 長文ご了承ください。 2学期から登校渋りがあり、12月から母子登校(下校まで付きっきり)をしています。 ・母子分離不安なのか私から離れられずベッタリ ・緊張して教室に入れない(現在、別室登校) ・友達が来たら私の後ろに隠れる、話さない(調子いい時は友達と遊べる) ・先生が話しかけても目を合わせない、私の腕など掴んだり落ち着かない ・幼い頃から癇癪あり、母子登校始まってから学校でも癇癪起こし早退 ・国語や道徳など、自分で考える授業を受けたがらない ・私と同伴でみんなと授業を受けれてたのに、急に「チョークの音が疲れる」とオンライン授業や教室での授業を嫌がる ・幼い頃から大きな音(花火や雷等)が苦手で耳を塞ぐ ・偏食、1品食い、匂いや味に敏感な時がある 等など、あります。 因みに、1学期までは活発な子でした。 習い事は私から離れて1人で出来ます。 相談員の先生からは「焦らずゆっくり寄り添って。」と言われていますが、母子登校が始まってから悪化しているように思います。 現在は休職をして付き添ってますが、シングルのため早く仕事に戻りたいです。 学校でWISC検査を1月中にやる予定でしたが先生達も忙しく出来ていません。母子分離不安以外に発達に凸凹があるのか、医療機関に相談したいですが、田舎のためか予約がいっぱいだったり、新規受付不可でした。 私自身も疲れてしまいました。 経験談やアドバイス、こんな特性があるのでは?等、何でも構いませんのでお話聞きたいです。
2025/2/2 20:52
質問を見る
こんばんは。
知人の話で申し訳ないのですが、とてもよく似たケースでしたので回答させていただきます。
知人の娘さんもはっさくさんのお子さんととても似たような特性を持っています。
学校になかなか行けず教室まで行ったけど帰ってくる、給食だけ食べて帰ってくるなどの状態だそうです。
そのような状況が長く続いたため療育センターに相談に行ったところ、心理士さんから「何か持っている子だろうね」と言われたと言っていました。
周りに理解してもらうために診断をつけた方がいいと考えるなら医師の診察をうけてもいいかもしれない、とのことだったそうです。
どこが発達の特性や苦手さがわかると親子共に理解する手助けになるし、周りにも理解してもらいやすくなるかもしれないと考えると、第三者に相談したり診てもらうことは心強さにもなると思います。
明日明後日にすぐ解決するということは難しいですが、少しずつでもいい方向に向かうことを願っています。- WISC
- 行き渋り
- 癇癪
- 偏食
2
今1歳9ヶ月でもう少しで1歳10ヶ月になりますが、まだ言語が、3つ〜4つぐらいしか出てきません。夫は他にも1人遊びが好き(黙々と遊んでいる)、食にムラがある(飲み物はカルピスばかり飲む)等々、気になるところがあるから発達の相談してみたら?と言われました。私としては言語以外はそこまで気にならないのと、保育園では普通に過ごしているようなので集団生活する上では大丈夫かなと思っているのですが、やはり言語が少ないのは気になります。皆様のご意見を是非お聞きしたいです。どうぞよろしくお願いします。