- 7歳
この質問への回答
-
みー 2025/01/08 08:59
はじめまして。
私の息子も似たようなタイプで支援級二年生です。私は完璧ママ、頑張りすぎママ、あれこれ口出しママでした。子供の将来や周囲との関係&環境を少しでもよくしたいとを思うあまり、注意ばかりしていたと今は反省しているママです。
なので、なるべく愛情が伝わるような声かけを意識しようと決めました。怒ったりすることはほぼ無くなりましたが、それでも何かとつい注意しがち💧少しずつ変わろうとしているところです。
それでも、1番効果を感じてる声かけは、子供のすることをそのまま受け止めて、言葉にする。『今日はその服着たんだね』『お茶飲んだね〜』『汗が出たね〜』とか本当にささいなことですが、子供の様子をそのまま声に出して伝える要領です。
私も、子供の中の、ありのままを受け止めてもらえてるという気持ちを育てることを積み重ね中です。いつも自分を批判される、怒られる、注意される、ママは私を認めてくれない、わかってくれない、その意識を少しずつ取っていきたいなと思っています。お互いに子供の1番の理解者になって、ママの愛情を伝えていきませんか?
…なんて、出しゃばりで失礼しました。
愛情不足のママがこんなところに相談をしたりしませんよ!素敵なお母さんです、自信を持ってくださいね。 -
chihirom1019 2025/01/06 15:55
こんにちは。
お子様にやや特性が見られるのですね。うちはASDの診断があり、3歳より療育に通っています。ご心配な点があるようであれば、やはり療育に行かれるのが一番効果的かと思います😄放課後等デイサービスではプロの先生がいらっしゃる安心な環境下でゲームをしたり、学んだり、皆で遊んだり何かを作り上げたり…お互いに特性がある子ばかりなので、勝った負けたで喧嘩したり色々です(笑)でも全てが放デイでは勉強です!もちろんSST(ソーシャルスキルトレーニング)の勉強もしてくれますよ。オリーブさんのお子様のように知的には問題のない高機能の子向けの放デイもありますので、一度見学だけでもお子様にお願いしてみてもいいかもしれませんね。
けれどもやはり難しければ、自宅でトレーニングできるSSTのカードなども売られています。例えば、「おはようと声をかけたら無視をされた。」というような文章や絵が描かれていて、その2人それぞれの気持ちを考えるような問題になっています。1年生ですとある程度答えられると思いますが、それを日頃から繰り返すことで自分の言動に「これを相手に本当に言ってもいいのかな」と一瞬躊躇したり、振り返れる時が来ます。是非一緒に取り組んでみて下さいね。
ちなみに、オリーブさんの文面からはお子様への愛情しか感じられませんよ。特性に関しては、愛情不足でも育て方の悪さでもありません😄ただ、特性があるのであれば、それを理解してあげることとそれに応じた対応は必要になってくるかなと個人的に思っています。
病院にもよりますが、病院の発達相談も始めはもちろん本人の同行は必要ですが、その後は本人不要で保護者と医師だけの発達相談であることも多いです。発達相談に通ったり、病院主催や放デイ主催の発達障害のある子供との関わり方についての勉強会にこっそり参加されてもいいかもしれませんね。 -
あおママ 2025/01/06 12:27
オリーブさんこんちには😊
私の4歳の息子はASDグレーゾーン(検査をしても診断はでない)です。
オリーブさんの子どもさんと同じくお友達とのやりとりで自分勝手な行動があったり、手先が不器用で、絵を描いたり箸を使ったり手先を使うことが苦手です。
我が子も時々口を手に入れてしまったりすることありますが、やはり不器用な部分や、友だちとの関係など、生まれ持った特性上、色々ストレスも溜まりやすいのかなぁと思います。私は愛情不足などが原因ではないと思いますよ😌子どもさんのことをとても考えられていてオリーブさんは素敵なお母さんです😊
子どもさんが療育も拒否しているとのことで心配だと思いますが、今は無理せず子どもさんのペースに寄り添ってスモールステップで徐々にでいいと思います😌子どもさんが療育に行ってみようと思うきっかけがあればいいですね😌
学校生活の中で、特性によってしんどさなどでている場合には、先生とも話をしたり連携を取りながら、合理的配慮として学校側にサポートをしてもらったりしながら、1人で抱え込まず無理なさらないでくださいね!! -
ひまわりママ
関連する質問
-
2月で2歳になるが未だに発語が『ヨイショ、オイシー』のみ(食べていない時もおいしいって言うので意味わかっていない可能性もある) 夫が転勤ありの職業のため保育園や幼稚園の情報が集めづらい
2025/1/21 12:50
質問を見る
私も子どもの言葉のことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
子どもさんがこちらが話している意味がわかっているか、共同注視できるか(親があれと指をさしたそのモノを一緒に見る)、言葉の面以外の発達は遅れていないかなども気にかけるポイントになるかなと思います!
言葉が出てこなくても意味がわかったりしているなどでしたら、後から言葉が出てくることが多いようですよ😌意味などもわかっていなかったり気になることがあったりなど心配なようなら市町村の保健センターの保健師さんなど相談しやすい場所に相談してみるのもいいと思いますよ!!
色々考えますし不安になりますが、お母さんが笑顔なのがいちばんです😊お互い無理せず育児やっていきましょうね😌- 発語
- 転勤
2
-
理解能力がないとすごく思います。 算数も、教えてもその時はわかっても 次の問題に行ったらまたやり方を忘れる。 解説をしても、人の話を聞いていない。 ボーっと変なとこを見てる。
2025/1/20 21:41
質問を見る
みーさん
学校の先生はどのように考えていらっしゃるのか話されたことはありますか?
お子さんの生活をトータルで考えたとき、登校までの様子、学校での様子、帰宅後の様子を総合的に判断する必要があります。
学校では分かっていても帰宅すると疲れてしまって勉強どころではないお子さんもいらっしゃいます。
学校での生活は大人が思っている以上に気を使って疲れているかもしれません。
もし先取り予習をすることで学校の勉強もスムーズにわかり、その後の宿題も取り掛かりやすくなるタイプでしたら、お休みの日など心身ともに余裕があるときに予習してみるのもよいかもしれませんね。- 理解力
- 忘れっぽい
2
小学1年生の娘がいます。一人っ子です
ASDの疑いと医師から言われました
お友達とのやりとりで、自分勝手な
行動や怒りっぽいなどがあり
私も注意したり、悟したり時には
叱りますが、本人は「いつもママは
私のことばかり怒る」と聞く耳がなく
このままだと嫌われたり仲間外れに
なると思いどうにかしなければと
思いますが、どうしたら良いか
分かりません。療育にいったらと
言われたことがありますが、本人が
拒否します。また、手先が不器用で
絵や字が下手くそです。
手や指を口の中に入れるクセも
治らず、愛情不足なのか…私の接し方
に問題があるのか悩んでます
もし似たような経験をお持ちの方が
おられたらどのようにされてるか
教えて頂けると有り難いです。