
- 25歳
年長と年少の子どもがいますが、この冬休みに2回目の映画館にいきました。
下の子は集中してみれるタイプなので静かにみていましたが、上の子はそもそもの声も大きく、観ていての感想や疑問をすぐ口に出してしまい何度か振り返られてしまいました…。
子ども仕様になっている映画館だったので、ある程度は許される環境でしたが、いわゆる普通の映画館ではまだ難しそうだな〜と感じました。
対策は子ども仕様や歓迎になっている場所や時間を選ぶ、ポップコーンや飲み物は多めに用意し好きに食べさせるようにした、といった感じでした。
(もちろん事前に過ごし方などの説明やお約束事は何度も伝え済みです)
子どもも大人も映画を一緒に楽しめたら、ぐっと楽しみの幅が広がりますよね😊
こんばんは。
はじめまして
映画館では、ポップコーンを食べたりして映画が始まるまえに小さめな声でもう少ししたら始まるからと伝えたりその後ご褒美をあげたらどうでしょうか?
スーパーなどに行くと走り回って 落ち着きがない 家にいても勝手に外に出る 怒ると暴言を吐く 言うことを一回で聞かない
2025/4/30 07:55
質問を見る
あんこさんこんにちは😌
子どもさんのそういった姿がみられているのですね!
私の息子も落ち着きがなかったり言うことを一回で聞けなかったりすることあるので、大変なお気持ちわかります!!
学校の先生にはそういった姿がみられていることなどお話しさているでしょうか?!
学校などでも子どもさんが困りごとやストレスなどかかえていないか聞いてみたり、担任の先生からもアドバイスもらってみるのもいいかもしれません!
あんこさんも日々大変だと思いますが、1人で抱え込まず、周りを頼ったり、相談しながら子育てなどされてくださいね😌
3
普段からコミュニケーションや対人関係が難しく感じる。このままだと友達もいなくなってしまうし学校生活も厳しいかと思う。
2025/4/30 06:38
質問を見る
ママさん、こんばんは。
同じく10歳の息子も、コミュニケーションの苦手さがあって、とくに同年代との対人関係が難しく感じています。
私も、お友達がいなくなって孤立してしまうのでは…と心配したことがありますので、コメントにとても共感しました。
学校では担任の先生やスクールカウンセラーさん、保健の先生に相談しながら見守っているのですが、色々な方にお話を伺うことで、また違った視点でのアドバイスが頂けたりすることもあって、心も少し軽くなったりもしています。
息子の場合は、習い事や興味のあるイベントに参加したときに共通の話題で繋がりができたりしたことがあります。本人の好きなことを大切にしながら、年齢にこだわらず「好き」を共有できる周りの方と関わりを持ちながら、やりとりのなかで少しずつ対人スキルを身に付けていってほしいなと思っています。
3
子供に映画館🎥👀🍿で静かに鑑賞出来る方法は、ありますか?