![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava10qifnqwwqf.png)
- 4歳
お疲れ様です(;_;)
ティッシュ食べたりおしっこ漏らしたりするのって困らせようとしてわざとやっちゃってるんですよね・・・
母親も人間ですから、叩かれたりするとカッとなっちゃいますよね(;_;)
うちの息子も癇癪があったのですが、物を投げたり弟を叩いたりして大変でした。
スクールカウンセラーに相談したり、我が家で試したことですが、
1,危ないものは隠す
うちの場合投げられて危ないものは隠す、投げていいもの(クッションなど)を置いておく。
ちこさん家の場合はティッシュを隠しておけばいいのでしょうか・・・
2,癇癪中は本人を残して退出する
癇癪中は興奮していて話を聞いていないので、とにかくちょっとトイレ行ってくるね、等と言って退出する。そして収まったら話し合いをする。
うちでは弟にも危害が及んだので、弟を連れて家からちょっと出ました。
でもお漏らしはちょっと困りますね。
パパか誰か家族が一緒にいてくれると、本当に楽になります。「困ったわね〜」って大人同士で言い合えるだけでずっと気分が落ち着きます。使える家族はぜひ使ってください!
癇癪は年齢があがれば徐々に収まってきますのよ。
我が子も園では「そんなもんですよー」で済まされ……出来てますよ
お家は甘えれるのは良いですね💕︎に
モヤモヤ。
私もダメとわかってつつ
片付けれない、切り替えできない、マイワールドすぎて話し通じない、いまだに1人遊びでにないで怒鳴ったりして
夜な夜な自己嫌悪です
【PR】タウンライフ
小学校1年生の息子について 入学してから、特定の友達ができないようで、休み時間もひとりで遊んでるようです。仲間に入りたくてもどうしたらいいかわからないみたいで、、、 そのうち友達できますかね? 心配です
2025/2/19 21:02
質問を見る
子どもの友だち関係のことって本当に心配になりますよね😢
私も、息子が1人で遊んでいるところなどみると、寂しい思いをしてないかな?と胸が痛くなったことあるのでお気持ちわかります!
男子って女子よりはグループに所属していても、結局は個人というところはありますよね!
特定の友達はいないとのことですが、それなりにクラスの子ども話したりしながら、問題なくやれてたり子どもさんがそこまで気にしていないなら、特定の友だちがいなくても大丈夫なのかなと思いました😌
でも子どもさんが仲間に入りたいのに入れなかったりして、休み時間など寂しい思いをしているのなら、担任の先生にその旨を相談してみてもいいかなと思いました!
また、今は昔より子ども達同士で遊ぶ時間も減っているようで、最近は、YouTubeやゲームなど自分たちで楽しめるものも増えたり、核家族も増えて学童を利用している、習い事で忙しいなどの理由で、放課後、友達と遊ぶ機会も減っていますよね💦
お仕事などあれば難しいと思いますが、お休みの日や時間がある時など、子どもさんと児童館や公園など、子どもが多く集まって遊んでいる場所に一緒に行ってみるのもいいかもしれませんね!その時遊んだのがきっかけで仲良くなれたり遊ぶ友達になることもあるかもしれませんし、同じ学校やクラスの子でなくてもそこで同年代の友だちとの交流がもてるものいいかもしれません😙
1
もうすぐ年長の娘がいます。 3月に中3の上の子の卒業式があるのですが、ちょうど同じ日に娘の終了式があります。簡単なセレモニーなんですが、娘は仲いいお友達が一人しかいないしたくさんいる中では一人ぼっちなので、卒業式は見たいけど娘も心配なんです。進級前だから幼稚園の先生も写真撮ったりで忙しいかもだし 11時40分くらいに時間が空きそうなのでその間抜けて迎えに行こうか最初から預かり保育にするかで迷っています。
2025/2/19 09:52
質問を見る
上のお子さん、もうすぐ中学校の卒業式なんですね!おめでとうございます😊
一生に一度の中学校の卒業式なので、大事な瞬間だと思いますが、下のお子さんが心配なお気持ちわかります!!
もうされているかもしれませんが、幼稚園の先生にもその旨相談してみてもいいかもしれませんね😌
配慮してもらえるかもしれませんし、先生の話しを聞いた上でも難しそうかなと思えば迎えなども考えてもいいかもしれませんね☺️
下の子どもさんのこと、上のお子さんの卒業式、どちらもいい方向にいくことを願っています😊
2
4歳になりたての娘です。(保育園児)
まだまだ気に入らないと癇癪を起こします。
昼間はやっとパンツで過ごせるようになりましたが、癇癪を起こすと私を叩いたり、ティッシュをかじったり、わざとおしっこを漏らしたりします。
癇癪を起こした時の対応、関わり方。を教えてください。
基本毎日、ワンオペで、疲れてしまい、つい怒鳴ってしまいました。
甘えん坊でワガママ。ご飯抱っこで食べさせて〜。です。保育園ではできるのに。