はじめまして、2歳9ヶ月の男の子のママです、1歳6…【ふぉぴす】
はるママ
  • 3歳
2024/12/07 17:06

はじめまして、2歳9ヶ月の男の子のママです、1歳6ヶ月健診で発達で引っ掛かって様子見になり、2歳6ヶ月健診でも様子見になり、3歳の誕生日の頃に再検査しましょうと言われました。心理士さんが言うには少し発達が遅いと言われました。まだまだ言葉も単語しか話せないのですが、保育園では特に問題ない感じで、癇癪もイヤイヤ期なのでこんなものかなと思っています。やはり3歳健診で何か言われてしまうのか不安です

この質問への回答

  • ちい 2024/12/23 10:37

    ご質問いただき、ありがとうございます。

    健診で「様子見」と言われ続けると「次はどうなるのだろう」と不安になりますよね。

    言葉は単語のみとのことですが、
    ・二語文の有無や発音の明瞭さ
    ・言葉や状況の理解力
    ・言葉以外のコミュニケーション(指さし、身振り、アイコンタクトなど)
    ・運動面の発達
    ・初めての人との関わり方
    など、言葉だけでなく総合的な発達のバランスを見ながら支援の必要性などについて考えていきます。

    なので今回の情報だけで何かアドバイスをすることは難しいのですが、保育園では特に問題がないということは、お子さんなりに成長している証なのではと思います🌱

    3歳検診で何か言われてしまうのか不安とのことで、大切なお子さんを思うからこそ不安になるの気持ちは当然あると思います。
    ただ、健診はお子さんがより健康に元気に成長していくためのものであり、健診にいる支援者さんたちは、お母様たち親子の味方です。

    万が一「専門的な支援が必要」と言われても、それはお子さんの力を伸ばすための選択肢が増えるということあり、お子さんについて周りの大人が協力して考えていくための第一歩でもあります。

    不安な気持ちもあると思いますが、「みんな味方だ」ということは忘れずに、健診に望んでいただけたらと思います。
    健診や相談への準備として、発語の状況や気になる行動や困りごとは具体的に記録しておくと、緊張していたり焦っていても記録を見ながら伝えられるのでおすすめです。

    不安に思われている中、お役に立てることが言えずに申し訳ないのですが、親子共々安心して過ごしていけるよう応援しています。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問