3歳2ヶ月になる息子ですが、運動会のピストルの音…【ふぉぴす】
みー
  • 3歳
2024/12/06 22:25

3歳2ヶ月になる息子ですが、運動会のピストルの音や、花火の音、スピーカーや大きな音の放送を聞くと『こわいー!』と泣いて騒ぎます😭大きな音の放送は、歌などお店の店内放送は大丈夫なものもあります。聴覚過敏のような気がして、何か一つでも、〇〇過敏があったら、発達障害になりますか?😵‍💫いろんな掲示板をみると、小学生になったら大丈夫になったと書いている方もいて、不安です。また、聴覚過敏な子は、支援学級にした方がいいのか、親としては普通級がいいなと今から考えています😭

この質問への回答

  • ちい 2024/12/20 14:43

    ご質問いただきありがとうございます。

    まず、「聴覚過敏」があるからといって、必ずしも発達障害というわけではありません。

    聴覚過敏は発達障害の症状として取り上げられることが多いですが、単独で見られることもあります。

    3歳とのことで感覚が敏感な時期でもあり、掲示板にあったというように成長とともに落ち着く可能性も全然あります🌱

    ただ、「発達障害かもしれない」「普通級で大丈夫かな」と先のことを考えると不安になりますよね。

    他にも発達障害の症状に当てはまるような日常の困りごとがあったり、不安が続くようであれば、発達センターや保健センターなどで相談してみるのも良いかと思います。

    今できることとしては、息子さんが「怖い音」に対してどう感じ、どうサポートすれば安心できるかを一緒に考えることだと思います。

    大丈夫な音もあるとのことなので、苦手な特定の音に対して事前に予告したり、耐え難そうであればイヤーマフを使ってみたり、小さなサポートが息子さんの安心感につながるかと思います。

    普通級か支援級かに関してもこちらの情報だけではなんとも言えないのですが、時期になったら実際に学校に見学に行くなどして、お子さんの気持ちも尊重しつつ学校の先生方と相談しつつ、決めていただけたら良いかと思います。

    お子さんに合った環境で、のびのびと成長できるよう応援しています。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問