6歳の息子を育てています。いままでは癇癪のような…【ふぉぴす】
はるmama
  • 7歳
2024/12/06 22:12

6歳の息子を育てています。
いままでは癇癪のようなものはなかったのですが、先月ころから急に、
なにかやり方を説明したり、息子のやりたいことを制止してしまったとき等に、
「もういい!」「もうイヤ!!」
と反発から始まり、そこから泣き始めて
泣きわめきながら殴る蹴るの暴行が始まります…6歳なので力も強く、やり返してしまうこともありますが、それでやめるではなく、ヒートアップし、永遠にやり続けます…本当にいま、辛い。。
私か息子、どちらかがシぬまで終わらないのかな…と思うときもあります。そして、このまま大きくなれば、施設に入れないといけなくなるのでは…と不安で涙が止まりません。
通っている療育でも、いままではなかったのに最近そういう傾向が見られるようで……職員さんや周りのこどもたちに迷惑をかけてしまうこと、他の子どもたちに怖がられて孤立してしまうこと、等、不安や心配しかありません。
言いたいことが伝えられない、大人に言われていることも分からない、ということがストレスでそうなっているのかな、と予想はできるのですが…
対処の仕方が分からず、悩んでいます。

簡単な情報しかありませんが、なにか対処法や助言等ありましたら、よろしくお願い
します。長々とすいません。

この質問への回答

  • ゆずゆず 2024/12/07 09:32

    おはようございます😃
    薬は実際聞いているかは分からないです。
    お友達に発達障害の子がいますがその子は飲んでないみたいです。年齢を重ねると共にマシになっていくとはゆってました。
    ただ、うちも薬を飲まなかった時期がありまして、2.3日飲まなかった日に学校で大暴れした日があって、先生に薬はちゃんと毎日飲ませて下さいってゆわれました!
    薬が増えた時も癇癪が酷かったり、逆に眠気でグッタリしてたりとか副作用はありましたね。
    今は馴染んできてるのは眠気はなさそうです。
    薬も賛否ありますが、落ち着くまで飲ませてみるのもいいかもしれないですね。
    落ちついてきたら少しずつ減らして行けたらいいなと。

    同じような人がいると心強いですよね。
    私もメンタルぼろぼろだった時期に、ペアレントメンターさんとお話したりして救われました。
    児相や、学校側と相談もいろいろしましたが、やはり当事者じゃないと分からない事たくさんあります!
    同じような人が周りにいますか?
    私もまだまだ当事者ですが、わたしで良ければ相談にのりますよ^_^
    お互い頑張りましょう!
    お母さん、この状態がずっとじゃないと思
    うのでいつか笑顔になれる日が必ずきます!

  • ゆずゆず 2024/12/06 23:02

    こんばんは^_^
    はじめまして!
    私も7歳の息子が同じような感じです。
    今年に入ってから暴言暴力が酷く、私は毎日物で叩かれたり噛まれたりで青あざだらけ。
    癇癪が酷すぎていつかこの子に殺されるんじゃないかと恐怖もあり、私も手が出たりしていました。

    発達クリニックを紹介して頂き、自閉症とADHDという事が分かり、服薬もしています。
    クリニックは行かれていますか?

    学んだことは、周りの対応も大事との事です。
    発達だと分かった時点でその子をせめてはいけないんだ、この子は生まれつきの脳の障害で、仕方ないんだけ!と。家族ぐちゃぐちゃだったのが、薬が聞いて来ているのか、対応を変えてみたからかは分かりませんが今は大分マシになりました。
    親がヒステリにならない事ですかね?
    ていっても親も人間。いつかは爆発します。すごく分かります。よくバトっていました。今だに。
    ただ、何をするにも言い方一つ変えて見たりしたらコロっと変わる場合はあります!うちも酷かった時は毎日泣いてました。
    お母さんが潰れてしまったらだめなので
    どうかご家族皆さまが良い環境になりますように。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問