中学3年生の娘がいます。娘がいてくれてるから毎日…【ふぉぴす】
まるちゃん母
  • 15歳
2024/12/04 10:29

中学3年生の娘がいます。娘がいてくれてるから毎日、動けている自分がいるのはありがたいとは思ってるのですが反面、自分だけが時間を気にしながら過ごしてる気がして余裕が持てません。家事も子育てもしながら仕事もしているお母さんはたくさんいらっしゃるのに、まして兄弟姉妹のいらっしゃる方もいらっしゃるのに仕事もしていないし子どもも娘が1人の私はなんでここまで余裕が持てないのか…といつも凹んでしまいます。その娘も、大きくなるにつれてこちらの言おうとしてることが伝わるようにはなってきてますがまだまだ伝わらないことがあったり自分ごとがどこか人ごとのように思っているところがあるようにも見えます。できていない面よりもできている面をみて娘も頑張りや成長を感じてたいのに、目につくのはできていない面ばかり。
こんな母親……でいいわけないですよね。

この質問への回答

  • ちい 2024/12/18 11:17

    お話しいただき、ありがとうございます。


    「忙しさや負担の感じ方」も「体力」も「余裕の有無」も人それぞれなので、人と比べて自分を責める必要はないです。

    仕事をしていなくてもしていなくても、お子さんが一人でも複数でも、大変な時は大変だし辛い時は辛くて、それはその本人にしか分かりません。
    どうか、自分の感情を否定しないであげてください。

    また、娘さんに対する責任感や愛情が強さから、「ここができていないと苦労するのでは?」「もっと良くしてあげたい」という思いにつながり、できていない面が気になるのかなと感じました。
    それは悪いことだとは思いません。

    常に良い部分に目を向けようと思うと負担になってしまうと思うので、余裕がある日の一日の終わりに、「娘さんができたこと」を3つだけノートやスマホに書き出してみるのはどうでしょう?🌱
    少しの時間でも、意識的に成長に目を向けて、記録に残すと自信につながるかと思います。

    お母さんが笑っていてくれたら、子どもはそれだけで十分です。
    お母さまが自分を大切にすることが、娘さんにとっての幸せな環境の一歩になると思います。

    人と比べず、自分のペースで、穏やかに過ごせる時間が増えることを願っています☘️

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問