
- 2歳
長女はパワー系ではなかったですがなかなか大変でした笑
お風呂のソープポンプ押しまくって出しまくる
シャワー勝手に出したり止めたり、温度調整のところいじる
お風呂の給湯器のボタン押しまくる
ゴミ箱や排水溝漁る
ダイニングテーブル登る
テレビ台登ってB-casカード抜く
外食時はテーブルの上のものとにかく触りまくる
自転車から降ろした瞬間にどこかへ歩いて行く
読んでも無視
ベビーカーのベルトを抜け出して立ち上がる
1歳半検診ギャン泣きしすぎて大人3人がかり
鞄やベビーカーの荷物置き漁る(他人のでも)
お友達が持ってるもの片っ端から奪う
人の持ち物を取る。
コップの水をわざと全部こぼす
ボタンがあればなんでもすぐに押す(エレベーターの非常ボタンとか)
まだまだありますが🫠
1歳8ヶ月の娘と4ヶ月の息子がいます。上の子の事で相談です。赤ちゃんの時から寝るのがへたっぴでひと泣きもふた泣きもしないと眠れず、どこでも眠れるタイプではありませんでした。今となっても寝落ちに時間が掛かり、毎回30分〜1時間程掛かっています。眠たいのに寝れず、寝落ちしかけては動いて起きてしまうの繰り返し。。。内心眠たいなら寝てくれ!!!!と、私の方が叫びたくなります。。狂ったように泣き始めるともう止められないし、毎回汗だくになって泣き叫んでいます。腕枕がないと眠れないし、甘えたいのはわかるのですが、腕やお腹、胸元をさわさわしながら寝ます。 1歳半健診でも相談したのですが、「お母さんが大変なら漢方もあるよ」私は「え?漢方?薬?」と構えてしまい、受け止めきれていません。保健師さんにも現状を話しましたが、「いつかはひとりで眠れる日がくる」と。もちろんそうだろうけど、それまでは我慢?耐えるのみ?「寝る、寝付き」に関しては生まれた時からずっと悩みです。いらいらしてしまう自分も嫌で嫌で、でもいらいらしてしまっています。 同じような悩みの方いますか??
2025/7/28 13:22
質問を見る
pi.さん、こんにちは。
お子さんがなかなか眠れないと、ご本人もですが、側で見守るこちらとしてもつらいものがありますよね。睡眠のことでいらいらしたり、そんな自分が嫌だと感じるお気持ち、わかります。
毎回汗だくになるほど泣き叫んでおられるとのこと、対応するのも本当に大変だと思います。
私の息子もなかなか寝付けなかったり、夜泣きがひどくてなかなか朝までぐっすりということがなく、かかりつけ医に相談したところ漢方薬を処方して頂いたことがあります。
赤ちゃんから飲めるようなもので甘いそうなのですが、息子が頑なに拒否して飲めず…育ちのなかで落ち着くのを待つことにしました。「いつかは…っていつだろう」と本当に果てしなく思いますよね。
寝具や明かり、室温など色々と試してみながらやっているのですが、今のところ睡眠用のライトのようなもの(天井に水面のゆらぎが映し出され、癒やしのサウンドが鳴ります)が気に入って愛用しています。つけたからといってすぐに眠れるわけではないのですが、リラックスしたり安心感があって落ち着くみたいです。
暑い日が続きますが、pi.さんも息抜きされながら、ご無理なさらず、お体にお気をつけてお過ごしになってくださいね🍀
1
小学2年生の女の子なんですが、時間の感覚がわからないのですが、どう教えたらいいですか??
2025/7/28 06:25
質問を見る
ぷぅさん、おはようございます。
時間の感覚をどう教えたらいいか、難しいですよね。
私の息子もなかなかわからなくて、少しずつ取り組みました。
砂時計やタイマーを使って歯磨きやカップ麺など短い時間をはかってみたり、アナログの秒針を隠して60秒数えてどちらが1分ぴったりにあてられるか、遊びみたいにして取り入れるところから始めました。
息子の場合は「今っていつくらいなの?」と1日の中で何度も聞いてくることがあって、時計を見せながら何時と伝えて、学校だと給食の時間くらいだよとか今から帰るくらいだよという風だとなんとなくわかるみたいです。
いま小学5年生なのですが、最近はデジタルの方がわかりやすいようで家の中でいつもお気に入りの時計を側に置いています。
色々と試しながら、だんだんと本人のわかりやすい方法が掴めてくるのかなと感じています。普段の生活のなかで少しずつで大丈夫だと思います😊
1
1歳半ぐらいの子どものやんちゃエピソード聞かせてください🙏
1歳5ヶ月ですが、子どもがとてもやんちゃです。
育児にとても疲れてきてしまいました😭
周りに息子よりやんちゃな子がおらず、私は過酷な育児をしているのではないか…こんなに辛い人他にいるのか…?と思ってしまってます。
そこで、他の同じぐらいの子どものやんちゃエピソードを聞いて、しんどいのは私だけでは無い!と思いたいです😭
協力お願いします!
息子は
幼児用滑り台を走って降りる、逆走して登る
柵を乗り越える、浴槽にも自分で出入りする
お風呂の排水溝を漁る
本棚を転がす、上に乗る、そこからジャンプする
階段は大人と同じ様に1段ずつ勢いよく降りる
体当たりが好き
ダイニングテーブルに登り、そこからキッチンに登ろうとする
ご飯を高いところから落とす
などです。
ハイテンションでひたすらずーーーっと動いてて、友人と遊んだ時に、「私の2人育児より、あなたの1人育児の方が大変そう…」と言われました😭