4歳の女の子ですが、どれくらいかわかりませんが発…【ふぉぴす】
ゆみはる
  • 5歳
2024/11/29 19:21

4歳の女の子ですが、どれくらいかわかりませんが発達の遅れがあります。人見知りが激しく未だに幼稚園に馴染めません。皆と公園に遊びに行ってもマイペースに一人で遊んでいて他の子と遊ぼうとしません。無理に参加させるのも嫌がるので好きなようにさせています。おままごとをしてても、母親役をやるのに料理をせずに出かけたきり戻ってこなかったり
したそうです。療育は来年までできないので年長になってから心配です。

この質問への回答

  • ちい 2024/12/11 10:17

    ご質問いただきありがとうございます。

    お母様も娘さんも現状すごく困っているわけではないけれど、他のお子さんと違う様子が見られて不安に感じているという認識で、療育の様子や発達の流れを回答させていただきます。(そもそも認識が違ったらごめんなさい🙏)

    療育では年齢問わず、お友達と一緒に遊ぶよりも一人で自分の好きなことをして過ごすことが好きなお子さんがたくさんいます。
    もちろん、遊びを通してお友達との関わりや社交性が育まれるという面もありますが、
    児童期以降も読書など豊かなひとり遊びもあると考えられ、一人遊び自体が必ず悪というわけではないです📚

    発達の目安としては、3歳以降からお友達とコミュニケーションをとって遊ぶ様子が見られ、
    自己主張は3〜4歳で急激に発達、その後自己抑制は3〜6歳くらいにかけてゆっくり発達されると言われています。
    自分のしたい行動より周りに合わせたりルールを守ったりできるようになる(自己抑制)のは、自己主張をたくさんした後です。
    発達がゆっくりな様子もあるとのことなので、今は「自分がやりたいこと」の主張を頑張っている時期なのかもしれません🕊️

    今できることとして、おままごとが好きなのであれば、
    おままごとを介して大人が介入しながらお友達との関わりを増やして、他者と遊ぶことの楽しさを感じる経験を積んでもらったり
    お子さんの遊びに大人がちょっと加わり、変化や新しい遊び方を加えて遊びや関心の幅を広げていくことかなと思います。

    療育は来年までできないとのことで
    焦る気持ちもあるかもしれませんが
    今されているように娘さんのペースで
    少しずつ、一歩ずつ、成長を促してあげていただけたらと思います🌿

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問