
- 2歳
その頃は、簡単な指示が通っていれば大丈夫だと思います(*^^*)
うちの子達も指さししなかったですが、健診で引っかからなかったです。
また、犬については、絵本の写真や絵と本物が結びついてない場合もあるかもしれません。犬種とかもあるし。
発語はまだまだこれからですし本当に個人差が大きいのでいまのところは大丈夫かと思います😊
私も同じ月齢の娘がいます!絵本でわんわん、微妙です。。うちはシナぷしゅ好きなのでまず興味あるもので試したら指差してました!何かお好きなキャラクターとかで試してみてはいかがですか?
検診、不安ですよね。。すごく分かります。。
1歳6ヶ月発語なし、今一生懸命図鑑で指差しを練習中です😉 意思疎通はほぼできてて、こっちのお願いも聞いてくれるし(靴履くよーで玄関きたり、ママ(パパ)の車で出かけるよーってちゃんと見極めてどっちかの車の方に向かって歩いたり、ご飯食べる人〜はーいって椅子座ったりその他もろもろ)、返事だけはとても一丁前です。
全然気にしなくていいと思いますよー!まだまだ個人差もあるし、本人の興味もあるだろうし☺️上の子10ヶ月ごろから発語してたのに、あれぇー?と思いながら 毎朝食べるバナナを見せて
👩 ば!
👧 だ!
👩 ば!
👧 だ!
👩ばーなーなー!
👧あった!
(意味のあるあったではない)
👩(ズコー🥹🤣)
って感じで接しております😆
一歳半まで後2ヶ月あるし、一歳半で絶対出来ないとダメというものでも無いのでそこまでご心配をされなくてもいいかも。
私も一歳半でギリギリ三つか四つ言えてたぐらいだったかと。応答の指差しも指差し段階の最後の方なので焦らずで😊
現在話せる言葉は色と1〜10順番数えれる ちょうだい、花を見てうわぁ綺麗ねぇ〜などです。 2語文がなかなかを話しません。話せるようになるコツなどありますか?
2025/4/21 18:02
質問を見る
かずママさんこんにちは😃
色や数を言えたり、綺麗ねちょうだいなどおしゃべりできるのですね😊👏
私の息子は言葉を話すのも遅かったのですが、2歳すぎてから徐々に発語が出てきてその後爆発的に言葉が増え、2語分にも繋がり理解力も増してきました😊
子どもさんのペースでこれから言葉が増えたり2語分に繋がっていくと思います😊
私の場合は、お家など日常生活の中で、「おかし たべる?」「おちゃ のむ?」「おはな きれい!」などわかりやすく、その都度伝えるようにしてました!
すぐに2語分に繋がるという訳でなくても、頭の中で蓄積されて、子どもさんのペースで2語分に繋がっていくと思いますよ😊
2
3歳なんですがまだ言葉がまだでなくて、パパ、ママとかもなく、、、 今支援センターにかよてます。
2025/4/20 20:02
質問を見る
こんにちは。
言葉の発達は周りと比べやすかったり、分かりやすいために不安も大きいですよね。
今支援センターに通っていらっしゃるとのことなので、支援センターの職員の方とやりとりを密にしていき、今後のためにも継続して通って行った方が安心や成長につながると思います。
もし今の支援センターだけで不安があるようでしたら、他の相談機関も視野に入れて、お子さんの様子を多数の方向から見てもらうことで、なぉさんの安心につながるかもしれません。
少しでも安心して過ごせますように。
2
1歳4か月ですが指差しと発語がありません。
指差しは散歩とかいくと犬とかパトカーとか
知ってる物は指差しできますが
絵本でわんわんどれって言っても指差しなど
できません。
発語もまったくありません。
まんま、パパ、ママはいいますが
よくわからない時に言ってるので
意味がある発語ではないかなと思います。
絶対出来ること。
靴下とってきて
おむつとってきてって言ったらとってくる。
バイバイ、いただきます、ごちそうさまなどは
必ずできます。
おもちゃも月齢にあったものは説明通りに遊べます。
いないいないばあやってっていったら
顔を手でかくしてばあっていいます。
いい顔してっていったらにこにこ笑顔になります。
指示したこと、これやってーって言ったらなんとなくですが
意思疎通はできるかなと思います。
ただ指差しや発語がないから
一歳半検診大丈夫か不安です