
- 2歳
1歳7ヶ月の息子がいます!
未だに意味のある発語一つもありませんよ🙄
SNSを見たりしていると本当にお喋り上手な子がたくさんいたりで比較してしまって焦りますよね🥹
ですが実際周りを見るとそうでもありませんよ😁👍
心配の予兆があるとするならそれは発語だけではないです❕
指示が通らないとか周りに関心を持たないとか、ものすんごい偏食だったりいろいろあります❕
息子はまだママなど言える気配もありませんが、おもちゃナイナイもできるし、オムツをゴミ箱にぽいっもできるし、積み木10個くらい積めるし、クシで髪の毛といてくれたり、甘えん坊で膝に乗ってきてはチューをしてくれて目を見てニコーーッと微笑みます☺️
私的にはとても異常があるとは思えないです🥹
あなたも気楽に今目の前にいる天使との今しかないこの瞬間を楽しみましょう❤
きっと大丈夫ですよぉ😁❤️
指差しとか積み木とかどうですか👀??
うちは🍌を「あば」って言うか言わないか、、程度で積み木も指差しもしませんでした😂
自治体にもよるかもしれませんが「2歳すぎても何も喋らなければもう一回来てねー」程度でさらっと終わりましたよ。
うちの子は、1歳8ヶ月から徐々に話し始め、2歳半では頼むから黙って、、😂ってなるほどおしゃべりです。
現在話せる言葉は色と1〜10順番数えれる ちょうだい、花を見てうわぁ綺麗ねぇ〜などです。 2語文がなかなかを話しません。話せるようになるコツなどありますか?
2025/4/21 18:02
質問を見る
0
3歳なんですがまだ言葉がまだでなくて、パパ、ママとかもなく、、、 今支援センターにかよてます。
2025/4/20 20:02
質問を見る
子どもの発達には個人差があり、特に言葉に関しては、その差が大きいようですね。
早くからペラペラと喋る子を見ると、つい焦ってしまいますが、お子さんの年齢なら、まだ差がある時期だと思います。
支援センターに通ってらっしゃるとのことですので、言語療法も行っているかと思います。
言語の先生に、言葉を促すための関わり方などを聞いて実践されるのもいいと思いますし、不安なことや気掛かりなこともどんどん聞いてみるといいのかなと思います。
3歳を過ぎてから喋るようになったという話しもよく聞きますので、焦らず、専門家と連携しながら、お子さんと楽しい時間をたくさん過ごしてください。
1
今月で1歳半の息子がいます。
ご飯を食べている時、時々「うんまっ」と言うだけで
他の言葉は喋りません。
ママやパパ、ワンワン等も話しません。
1歳半健診でも指摘されそうです。
心配です。。。。
うちの子こんなだったよ〜とかあったら教えて
いただきたいです。