- 6歳
この質問への回答
-
まっく 2024/11/25 21:11
うまとらママさん、はじめまして。
忘れ物しやすいお子さんに、「忘れ物をしないように今度こそ気をつけるだろう」ということは実際難しかったりします。
我が家では、100均で買った週間予定を書き込めるホワイトボードと、
「忘れ物防止チェッカー」という商品名の、1500円ほどの商品が活躍しています。
週間予定には、大切な行事、特別な持ち物のみを書き込み、毎朝の持ち物は忘れ物防止チェッカーで子どもに任せています。
我が家の子どもはゲーム感覚で「準備できたらチェックできる」と喜んで日課にしています。数字好きなので、「現在◯%進行中!」などと実況してあげると大喜びです笑
様々なお子さんがいらっしゃるのでうまとらママさんのお家に合うかは分かりませんが、ご参考までに😊 -
chihirom1019 2024/11/19 13:08
こんにちは。
うちは支援級に通う3年生です。やはり忘れ物とは縁を切っても切れません(涙)
ありがちではありますが、家の場合は翌日学校準備用のチェックリストを用意したり、学校から持ち帰るものの場合はリストを連絡帳に貼ったりしています。可視化することで、毎日共通のものは徐々に身についてきているかなと思います。
それと同時に、忘れ物をした際の対処についても自分で頑張らせるようにしています。発達の特性上、大きくなっても多くの忘れ物をすると思うんですよね。持ち帰るべきものを忘れて宿題ができなかった時、親に印鑑をもらうのを忘れた時、水筒を持ち帰るのを忘れて翌日ペットボトルを持って行く羽目になった時など、上手に説明する練習に繋げています。「しまった」という経験をすることで、次回から気をつけるようにもなるかもしれません。また、練習を繰り返すことで、少しずつ処世術も身についていくといいかなと思ってます😄 -
ひまわりママ
関連する質問
-
こんばんは。 娘は洗濯物を手伝ってくれますが1日3回回すというルーティンの週間ができてしまいました。 この時期はトイレも近くお布団を干すことがあるのですが、干すのは手伝ってくれますが、中に入れるのをなかなか難しいようでお布団が乾くか夕方に不安になります。 明日も回す次の日も回すと言っていますが、洗剤の量が心配になります。 どうしたら? そのまま様子をみた方が良いでしょうか。 違うルーティン方法があったら良いなと思うのですが
2025/1/14 21:41
質問を見る
毎日3回洗濯するとなると、水道・電気・洗剤・時間などいろいろ使わなければならなくなるのでできれば、一度に済ませれたらいいですよね🥲
もし可能であれば、わかりやすくそのことを伝えたり、娘さんとまとめて一回で洗濯できるように一緒に洗濯を回すのがいいかなと思います!またゆっちゃんさんが洗濯を回す担当、娘さんには干してもらったり畳んでもらう、または他の家事の手伝いを任してみてもいいかもしれませんね!!
私が以前、障害者入所施設で働いていた時に強迫性障害(OCD)で、汚れや細菌の恐怖から何回も洗濯を繰り返すという方もいました。もし娘さんが不潔恐怖や過度な潔癖などが原因で、何度も洗濯されているなどの場合は、もし今後も続いたり、もっと回数が多くなるなどの場合は精神科や心療内科に相談してみるのもいいと思います!- ルーティ
- こだわり
1
-
初めて行く場所や人に全然慣れない 意にそぐわない事が起こるとすぐ癇癪を起こす 保育園ではお友達と遊べているようですが、公園で自分が遊んでいたエリアに人がいるといやだとその場から離れて行く! だいぶ増えては来ましたが、言葉がかなり遅い!
2025/1/13 21:13
質問を見る
おはようございます。
初めての環境が苦手なのは、性格によって大人でもありますし、小さいお子さんだとなおさらその傾向が強いですよね。親としては、大丈夫かなと心配になってしまいますが…😅
でも、それってヒロママさんのお子様がご自身の環境について理解できている証拠でもあります!うちの自閉症の子供は、幼児期は誰とでも明るく遊べるし、初めての環境も平気で飛び込めるタイプだったんです。でも、小学生になってから、自分の身の回りの人と少し親しい人、全くそうでない人の区別が大きくつくようになりました。その結果、人見知りや場所見知りを起こすようになっています。だから、決して悪いことばかりではありませんよ😄対処法としてはわくははさんもおっしゃっていますが、下見をしたり事前に話をして見通しを立ててあげることが効果的かなと思います。
癇癪うちの子もありますよ😭癇癪起こされると、げっそり体も心も疲れちゃいますよね。ただ、当時癇癪について相談支援員の方に愚痴をこぼした所、「まだ生まれてたったの数年だよ。そりゃ癇癪起こしますよ。子供にそんなに完璧を求めなくても大丈夫」と言われて、急に「ああそっか」となりました。言葉が増えてくることで気持ちを伝えられるようになりますし、気持ちの切り替えについても少しずつ上手になっていきます。
ヒロママさんも息抜きされながら、お互い頑張りましょうね。- 癇癪
- 保育園
- 言葉の遅れ
- 場所見知り
3
小学四年の息子がいるのですが、
必ずと言って良いほど忘れ物をします。
皆さんはどのような対策をしていますか?