
- 5歳
子どもさんもおつらい状況ですし、なによりチャンさんも対応など大変ですし、精神的にもとてもしんどいだろうなと思います💦
小1といえば、小学校入学と言う大きな環境変化を迎えてから、まだ間もない中、毎日新しいことを覚え続ける授業、新しい友達関係、集団行動などたくさんのことに適応しなければならなかったり、新しい環境で大きな負担がかかりますよね。それだけではないかもしれませんが、子どもさんも今とてもしんどくなっているのかなと感じました💦
機嫌が悪くなって泣き出すと治るまで1時間くらいかかったりするのが、日に何回かあるとのことで、チャンさんはとても対応が大変だろうなと思いますし精神的にもしんどいですよね💦
担任の先生には家で息子さんがこういった姿がでていることなど相談されていますでしょうか?また、学校では息子さんは家のように暴れたり、困りごとなどはでてきていないでしょうか?
チャンさんだけで抱え込えこまず、担任の先生、スクールカウンセラー、市町村の窓口などに相談してアドバイスをもらうのもいいかなと思いました!必要に応じて、専門機関、医療機関へも繋げてもらえたりするかなとおもいます。
子どもの癇癪のエネルギーはすごいので、気が付くと感情に飲み込まれてしまいますよね😢私も子供の癇癪ある時は、こちらも感情が爆発しそうになりますが、一呼吸おいて子供の感情に流されないようにパニックを起こしている間は安全を確保して落ち着くのを待って違うことしたりして落ち着くのを待つようにしてます!でもこれって大暴れの時は難しかったりしますし、長い時間続くと対応も大変ですよね💦
どうか、チャンさんも気持ちを吐き出したり、休息をとったり、頼れる人に頼ったりしながら、チャンさん自身のケアもしっかりしてほしいなぁと思いました😢
今は抜けないトンネンのようなつらい状況だと思いますが、親子で穏やかに過ごせる日はきっと来ます!!
今は大変だと思いますが、チャンさん、どうか1人で抱え込ます、無理しないでくださいね!!
スーパーなどに行くと走り回って 落ち着きがない 家にいても勝手に外に出る 怒ると暴言を吐く 言うことを一回で聞かない
2025/4/30 07:55
質問を見る
あんこさんこんにちは😌
子どもさんのそういった姿がみられているのですね!
私の息子も落ち着きがなかったり言うことを一回で聞けなかったりすることあるので、大変なお気持ちわかります!!
学校の先生にはそういった姿がみられていることなどお話しさているでしょうか?!
学校などでも子どもさんが困りごとやストレスなどかかえていないか聞いてみたり、担任の先生からもアドバイスもらってみるのもいいかもしれません!
あんこさんも日々大変だと思いますが、1人で抱え込まず、周りを頼ったり、相談しながら子育てなどされてくださいね😌
3
普段からコミュニケーションや対人関係が難しく感じる。このままだと友達もいなくなってしまうし学校生活も厳しいかと思う。
2025/4/30 06:38
質問を見る
こんにちは。
お子さん自身は学校での生活をどう思っているのでしょうか。まわりが「困っていそうだな」と思っていても、お子さん本人が困っていないようであれば、支援がうまくいかないこともあります。
まずは家での様子や不安に思っていることを学校の担任の先生やスクールカウンセラーさんと相談してみてはいかがでしょうか。他人の目からみると、また違った意見がもらえるかもしれません。
2
小学一年生の男児がいます。機嫌が悪くなるとすごく大きな声で泣き叫び物を蹴ったり投げたりして暴れます。機嫌が悪くなって泣き出すと治るまで1時間くらいかかります。
日に何回かその状態が現れます。
どう対処したらいいのかわかりません。私の精神も崩壊しそうです。アドバイスお願い致します。