- 6歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/11/11 11:33
こんにちは。
マリーさんもお子様も大丈夫ですか?拝読していて、胸が締め付けられる思いです。今はとてもお辛い状況ですね…。
うちは知的支援級3年です。マリーさんがおっしゃるように、親がいると対応を丸投げされる先生いらっしゃいますよね。私ならスクールカウンセラーに相談するかもしれません。私の地域では定期的にスクールカウンセラーが巡回してくるのですが、立場上障害を抱える子のフォローに入ることも多いです。そして支援級の先生に対して、障害を抱えた子に対する対応や教え方を指導する役目を持っています。また普段は、同じ学校に属しているわけではないので、割と角も立たなくて済みますよ。
主任、教頭、校長先生に関してはどうしてもお人柄次第な所が大きいかと…。
後は、放デイには通われていますでしょうか?発達障害を抱える子供への対応としては、一番身近なプロかと思います。うちの子がいじめ問題を抱えていた時は、放デイの先生と支援級の先生、教頭先生とで対策会議を開いてくれたことがありました。きっと力になってくれると思いますので、ご相談なさってみて下さいね。 -
あおママ 2024/11/11 07:53
夏休み明けも不登校で学校に行けていないということで、マリーさんも子どもさんもおつらい状況ですね😢 学校に行っている時は、教室までマリーさんが付き添われているとのことで、子どもさんに寄り添われていて素敵なお母さんだなと思いました😊
無関心な先生もいれば、しつこいほど学校に来させようとする先生もいたりほんとに先生もいろいろですよね💦
学校の先生は多忙な毎日を送っておられると思いますが、それでも何の連絡もなかったり、子どもさんに対して声かけも少ないというのは悲しくなりますよね。
担任の先生が、何もしないで見守っているのか無関心なのかの見極めも大事だと思いますが、先生と実際に接しているマリーさんが対応が悪いと感じているならやはり先生の配慮が足りていないのだろうなと思いました💦一度時間をもらって担任の先生の考えを聞いてみたり、相談したりするのもいいと思いますが、不信感もあるかもしれませんし、難しそうな場合は、学年主任、教頭先生、校長先生など担任の先生以外の別の先生で、熱心に話しを聞いてくれそうな先生と話し合ってみるのもいいと思います。
学年主任、教頭先生、校長先生など立場が上の先生は、不登校やいじめへの対応の経験値が高く、そういった問題にも敏感なので、担任の先生よりも積極的に対応してくれる可能性がありますし、直接対応はしてくれなくても担任の先生がお子さんに対して何かするように促してくれる場合もあるかなと思います。学校の先生に相談したいのだけれど相談しにくい場合などは、学校管轄にはなりますがスクールカウンセラー、民間のカウンセラーさん、市役所の専門窓口など話しやすい場所に話しもしてみるといいかもしれません。
また、周りに子どもさんが不登校になられている同じ境遇の人と話しをするのもいと思いますし、経験者の話を聞くこと経験者の話を聞くことで、不登校になった子どもがその後どのようなプロセスをたどっていくのかを知ることできたりして、今は抜けないトンネルのような気持ちだと思いますが、少しでも安心につながるのではないかなとおもいました。
相談しやすいところに話を聞いてもらったり、マリーさんの休息できる時間もとったりリフレッシュしながらマリーさん自身のケアもしっかりされてお身体など無理しないでくださいね😢 -
ひまわりママ
関連する質問
-
小学生低学年の子供がおりまして、母子付き添いの登校で過ごしています。 子供は不安が強く、家ではできる事も🏫では戸惑っている様子があります。体育、発表会など参加する事ができません。 親として、まずどのような行動を子供に対してひていけば良いのか、子供にどうにか気持ちを切り替えて、前向きな気持ちで一人で登校できるにはどうしたら良いか聞きたいです。宜しくお願いします
2024/11/18 11:17
質問を見る
こんにちは。
朝の忙しい中、毎日登校に付き添うのも大変ですよね。素敵なお母様で、尊敬しかありません。
私の子供は発達障害を抱えており、1年生の一時期は付き添っていました。その後も不安になりやすい時期であったり、行き渋りが見られると時々付き添います。
トキナナさんのお子様は先生との信頼関係は結べていますでしょうか?また学校までママと行けば、切り替えられる感じでしょうか?
長丁場になることは覚悟した上で、ほんの少しずつ手を引いていくしかないかなと思います。今教室までついていってるのであれば、靴箱でバイバイに挑戦する。それが落ち着いてできるようになれば、校門でバイバイする。などほんの少しずつ、距離を短くしていけるといいですよね。そして、「明日から校門まで見送ったら帰るつもりです。よろしくお願いします。」などと、その都度先生と共有しておけば、気にかけてもらえると思いますよ。
また同時に、不安を口に出す練習や要求を上手に先生など周りの人に出す練習をしていけるといいかなと思いました。体育や発表会など普段と違う場面では、そりゃあドキドキしちゃいますよね。きっとどうしたらいいか分からない部分もあるんだと思います。そんな時に気持ちを少しずつ口に出す練習が必要かなと思います。お家でも様々な場面を想定して、「じゃあこんな時どうしたらいいと思う?」と考えていくことで、実際に似た場面に遭遇した時、ふっと頭の片隅に浮かぶかもしれません。そして、少し不安な気持ちに打ち勝てた時は、お子様のことをたくさん褒めてあげて下さいね。- 付き添いの登校
- 不安
1
-
小学校2年生の娘が学校で友達に嫌なことをしてしまいます。思い通りにならないと怒って叩くということもあります。度々学校から連絡があり親としては不安ばかりです。乳児の頃から発達遅延があり、支援学級に通っています。5歳の頃のIQは68でした。家ではよく話を聞いてみたり、普段も細かく話し方を伝えたりしています。しけないことはいけないと指導もしていますが状況がかわりません。ちなみに昨年度は普通学級に通っており、こう言ったことは一度だけあったのみです。2年生になって、もう10回ほど連絡を受けていますし、その他のこともあると思います。
2024/11/17 14:20
質問を見る
- 小2
- お友達トラブル
- 支援級
- 普通級
- 発達遅滞
0
小1のADHDと自閉症の男の子ですが、特別支援学級に在籍中です。
5月のGW明けから不登校になり、夏休み明けも不登校で学校に行けていません。
学校に行っている時は、母が教室まで付き添いをし、担任の先生は息子に対して声かけも少なく、私に任せっきりです。
しばらく休んでいても何の連絡もなく、心配してないようで悲しくなります。
担任の先生の対応が悪くて、息子もなかなか学校に馴染めずにいます。