
- 8歳
こんにちは。
子供が発達障害のため、放課後等デイサービスに通っています。結論から言うと、診断がついていなくても放課後デイに通うことは、私の地域では可能です。(ただし、手帳所持者や診断がある人が多少優先されます。)
ななさいママさんは、行きたい放デイはもうお決まりですか?病院の初診はまだとのことですが、その旨を放デイにお伝えの上至急見学など行かれた方が良いかと思います。というのも、今この時期に年長の人達が来年度の放デイ希望を出しているんです。放デイの事業所も増えてきたとは言え、まだまだ枠の奪い合い状態の地域も少なくありません。空き状況などを問い合わせてみて下さいね。
もし空きなどの条件が合い、受け入れてくれそうであれば、市役所に放デイを利用したい旨を相談して下さいね。きっと相談員さんを紹介してくれると思うので、その方と支援計画を作成したり、放デイに通うための通所受給者証の申請を手伝ってくれると思います。
放デイでは、安心な環境の中でお友達同士やり取りできるのでありがたいですよね。衝突しようと喧嘩しようと、全てがSST!プロの療育の先生がついてくれているので、例え友達と上手にやり取りできなくても、癇癪を起こそうとも、一つ一つ勉強させてくれますよ😆
現在話せる言葉は色と1〜10順番数えれる ちょうだい、花を見てうわぁ綺麗ねぇ〜などです。 2語文がなかなかを話しません。話せるようになるコツなどありますか?
2025/4/21 18:02
質問を見る
かずママさんこんにちは😃
色や数を言えたり、綺麗ねちょうだいなどおしゃべりできるのですね😊👏
私の息子は言葉を話すのも遅かったのですが、2歳すぎてから徐々に発語が出てきてその後爆発的に言葉が増え、2語分にも繋がり理解力も増してきました😊
子どもさんのペースでこれから言葉が増えたり2語分に繋がっていくと思います😊
私の場合は、お家など日常生活の中で、「おかし たべる?」「おちゃ のむ?」「おはな きれい!」などわかりやすく、その都度伝えるようにしてました!
すぐに2語分に繋がるという訳でなくても、頭の中で蓄積されて、子どもさんのペースで2語分に繋がっていくと思いますよ😊
2
3歳なんですがまだ言葉がまだでなくて、パパ、ママとかもなく、、、 今支援センターにかよてます。
2025/4/20 20:02
質問を見る
こんにちは。
言葉の発達は周りと比べやすかったり、分かりやすいために不安も大きいですよね。
今支援センターに通っていらっしゃるとのことなので、支援センターの職員の方とやりとりを密にしていき、今後のためにも継続して通って行った方が安心や成長につながると思います。
もし今の支援センターだけで不安があるようでしたら、他の相談機関も視野に入れて、お子さんの様子を多数の方向から見てもらうことで、なぉさんの安心につながるかもしれません。
少しでも安心して過ごせますように。
2
小2の息子の発達障がい疑い。コミュニケーション能力が低く(会話のキャッチボールが苦手、自分のことばかり話す、冗談が通じない)、話をしていても説明が支離滅裂。小2ってこんなものかと思っていたけど同級生たちと比べると情緒面が幼く、クラスからも浮いているよう。
私の中では何かしら息子はあると確信してるので早めに放課後デイサービスなど通わせたいのですが医療機関の初診がまだ先です。診断なしで放課後デイは受け入れてくれるところはありますか?他にもソーシャルスキルを学ぶ教室はあるでしょうか?
どなたか詳しい方教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。