
- 12歳
お子さんは漢字は読み・書きどちらも苦手ですか?
小学生の我が子も漢字が苦手で、対策として読みは読書(と言っても漫画ですが)で改善してきました。
書きはひたすら書いて覚えるしかなく、なかなか難しいです😓漢字の成り立ち(例えば、水に関係する言葉は大抵さんずい)等と部分的に意識させるといくらか記憶に残るようです。
板書は必要無ければしなくてもいいかなと個人的に思っています。書き写すことだけに集中していまい、肝心の内容を覚えてないことが多いのであまり勉強に役立たないと教育専門家が言っていました。(東大生など頭の良い人もそのまま書き写すことはせず、自分なりにまとめ直して書くことが多いようです)
お子さんにあった方法が見つかることを願ってます!
知り合いの話ですみません。板書が苦手なお子様だったんですが、学校に事象をはなしてタブレットの使用をお願いしてだそうです。
行かれる先の学校が対応可能かは分かりませんが、医師の指示書?みたいなのでいけるんですかね?すみません、そこまで詳しくなくて💦
【PR】タウンライフ
小学校1年生の息子について 入学してから、特定の友達ができないようで、休み時間もひとりで遊んでるようです。仲間に入りたくてもどうしたらいいかわからないみたいで、、、 そのうち友達できますかね? 心配です
2025/2/19 21:02
質問を見る
こんにちは。
こどもの友達関係って心配になったり気になりますよね💦
仲間に入りたい気持ちがあるとのことなので、少しのきっかけがあればお友達とのかかわりも増えていくのかなと思います。
担任の先生のご意見もお聞きして少し手助けしてもらえるといいですよね。
特定の友達ですが、そこに関しては特定にこだわらなくてもいい気もします。
確かにいると安心する気持ちもありますが、特定の子としか遊べない、かかわれないというのも心配ですので、特定の子はいなくても分け隔てなくかかわれれば、それはすごく素敵なスキルだな思います。
これから先まだまだ人生は長いので、きっとこれから気が合うお友達というのも出てくると思います!
私も今年になってとても気の合う方に出会いました。
お友達とかかわりたい気持ちを持っている息子さんならきっと大丈夫だと思います☺️
2
もうすぐ年長の娘がいます。 3月に中3の上の子の卒業式があるのですが、ちょうど同じ日に娘の終了式があります。簡単なセレモニーなんですが、娘は仲いいお友達が一人しかいないしたくさんいる中では一人ぼっちなので、卒業式は見たいけど娘も心配なんです。進級前だから幼稚園の先生も写真撮ったりで忙しいかもだし 11時40分くらいに時間が空きそうなのでその間抜けて迎えに行こうか最初から預かり保育にするかで迷っています。
2025/2/19 09:52
質問を見る
上のお子さん、もうすぐ中学校の卒業式なんですね!おめでとうございます😊
一生に一度の中学校の卒業式なので、大事な瞬間だと思いますが、下のお子さんが心配なお気持ちわかります!!
もうされているかもしれませんが、幼稚園の先生にもその旨相談してみてもいいかもしれませんね😌
配慮してもらえるかもしれませんし、先生の話しを聞いた上でも難しそうかなと思えば迎えなども考えてもいいかもしれませんね☺️
下の子どもさんのこと、上のお子さんの卒業式、どちらもいい方向にいくことを願っています😊
2
漢字と板書が苦手です。来年中学になりますが苦手なお子さんどう対処していますか?