
- 7歳
私自身がとてもしたくの遅い子供で、よく祖母に叱られていました。集団登校もしばしば遅刻し、給食は昼休みの終わるギリギリまでかかり、教室移動もいちばん最後で…母も面談の際に「かなりのんびり屋さんですね」などと言われ、通知表にも書かれていた記憶があります😓
そんな私ですが、年を重ねる中で少しずつ自分なりのやりかたを会得していきました。
いまだにうっかりすると時間ギリギリになってしまうことがあるので、腕時計を5分早めて設定しています。
あやママさんの息子さんはまだ小学校1年生とのことですから、これから育ちのなかでご自身に合ったやりかたを少しずつ身につけていかれるのではないかなと思います😊
学校で席の位置はどの辺でしょうか?
ただでさえお教室はガヤガヤしていたり、学校は刺激がたくさんですよね‥
うちのコも刺激に弱いタイプです。
なるべく刺激が少なくなるように
席を一番前にして頂くのを学校の先生にお願いしてみてはどうでしょうか?
先生の目に入りやすいですし、声掛けもしやすくなると思います。
既に席が前でしたらすみません‥
心配しますよね💦
うちは小4ですがいまだに準備が遅くギリギリです。学校でも前の授業のものが置きっぱなしで次の授業に入って慌ててるようです😭
準備に関しては時間が見える、トキサポってのを使うようにして若干よくなったような、、、
癇癪がひどく、気持ちの切り替えが上手くできません。 現在3歳8ヶ月で、月に二回作業療法をしています。 3歳0ヶ月当日姿勢運動が72で2歳5ヶ月相当と言われました。 知的なしで自閉スペクトラム症の特性があると言われています。 作業療法を初めて3ヶ月、体の使い方は上手くなってきています。 しかしそれ以外の癇癪や気持ちの切り替えが数ヶ月前に比べるとひどくなってきています。 日に日に酷くなる癇癪にもう耐えきれず怒鳴ってしまう毎日です。 私自身元々気が短い方なので、子どもの癇癪に耐えれる心の余裕がないです。 気持ちの切り替えができないので、強制されたり少し注意されるとすぐ癇癪を起こします。 癇癪はしばらく放っておいえ、落ち着いてきたら抱っこしたり別の提案をしたりしていますが、それでも無理な時が多く精神的参ってしまいます。 癇癪、気持ちの切り替えができない子を持つママさん、パパさん、癇癪等の時どのような対応をしていますか? アドバイスよろしくお願いします。
2025/9/14 11:40
質問を見る
0
双子だと月に購入する服は,どれくらいかかりますか?
2025/9/14 10:27
質問を見る
0
小学校一年生の男の子です。
学校でのしたくがとても遅くて、クラスのみんなとのリズムにとても差があります。
面談の時にも、したくのことを指摘されました。
早生まれだからというのを理由にしてはいけないとは思いますが、あまりに遅すぎるので、どうやっていけばよいのか悩んでいます。
歳を重ねていけばできるようになるのか、性格の問題なのか・・・
ネットで調べると、不安になる情報ばかりなので、なにかアドバイスをいただきたいです。