
- 4歳
息子も4歳小児自閉症で、療育ではスプーンやフォークを使うのですが、家ではさっぱりです。必要性を感じないと使わないみたいです。
必要性をどうしたら感じてくれるのか悩んでます。
うちの3歳11ヶ月の息子もASDグレーゾーンです。
うちの子も手先などを動かす細かい運動をする微細運動が苦手で、箸やスプーンフォークなど今使って食べるようになりましたが、時々手で食べてしまうこともあります。
年齢が上がると親も焦ってしまいますよね💦
食育の絵本や動画でフォークやスプーンで食べることは楽しいと思ってもらえるようにしたり、まずは一緒に持って食べさせたり、少し補助してあげたり、うまく使えていなくても指摘したりせず、子どもが少しでもスプーンを使っていたら 「スプーン使って食べてるねー!すごい!」とグッドサインや拍手をしたりして、褒めてあげるようにしていましたし、今も箸を使えている時はかっこいいねぇなど声かけをしたりしてます。
また手先を鍛える遊びも日々の中に取り入れるようにしています!洗濯バサミを使った遊びや、貯金箱にお金を入れる、好きなものの絵に塗り絵をする、ドミノなど。
我が家は料理の時に玉ねぎの皮剥ぎしてもらったり、食器を運んでもらったりして手伝いをしてもらうことで食事の時間に興味を持ってくれたりして、楽しい雰囲気の中食事をするように心がけながら、子どもの気分が良い時にスプーンやフォークにも挑戦してもらうようにしてます!
なかなか大変ですが、りーさんも無理せずお互い頑張りましょうね😌
毎日ですが、ご飯を食べる時は、じっとして食べれなくて、ちょろちょろ動き回って、遊びが入って、ご飯を食べようとしてくれません。 落ち着いて食べさせるにはどうしたら良いでしょうか?
2025/8/8 00:59
質問を見る
息子も同じです。
少し満足するとすぐ立ちたがる。
座ってる姿勢が苦痛になる子がいると聞いたことがあります。
お腹すきすぎると癇癪になるし、でも早すぎると動き回るし難しいなと思ってます。
大人が隣りに座って会話しながらが一番飽きずに食べるけど、下の子もいてそんな余裕はない😭
ご褒美作るのもいいけど
食事自体を好きになってくれたら
嬉しいですよね。
アドバイスになってなくてすみません😨
1
初めて投稿します。 使い方よくわかっておらず、同じような質問が過去にあったならすみません。 毎日毎回、食事の時にイライラしてます。 スプーンやおはしをかならず落とすのです。 トレーの中で食べようね、前を向いて食べようね 何度言っても繰り返す 食べ物で遊ぶ… いつも同じこと言ってるのに、何でできないの!と怒鳴ってしまいます… どうしたら良いでしょうか…
2025/8/7 06:40
質問を見る
こんにちは。
お子さんは感覚に過敏なところはありますか?感覚に敏感だったり、逆に鈍磨だったりすると、スプーンやお箸を握る感覚、食事の姿勢を保つことが難しい場合があります。
また、手先の細かい動き(スプーンやお箸の操作)が苦手で、意図せず落としてしまう子もいます。
特定の食器の感触や音がストレスになっている(または刺激になり楽しんでしまう)可能性があるので、柔らかい素材のスプーンや静音の食器を試してみる方法もあります。
「できない」のではなく「今は難しい」と考えると楽になるかな、と思います。無理なさらずリフレッシュしてくださいね。
3
4歳自閉症、発語なしの子供を育てています。
うちの子はごはんを手づかみでほとんど食べています。
スプーンの練習していますが気分によって使う時と今日は嫌だとその後癇癪起こして食べなかったりします。
スプーンやフォーク練習して食べてほしいけれど、、、
いい方法ありますでしょうか。