
- 3歳
5歳の長男がそんな感じでした。ぺらぺらしゃべるけど一方的だったり、よく聞いてみるとその場には合っているものの読んだことのある絵本やアニメの台詞の流用だったりがめちゃくちゃ多かったです。
言葉に関しては療育に通い始めた(一斉指示の通らなさや気持ちの切り替えが難しく通っています)3歳半〜4歳くらいでセリフの流用がなくなり、少しずつ本人の言葉で話せるようになりました。4歳を過ぎたあたりで本当に会話が成立してきたなあと感じることが増えてきたものの、5歳になった今も思いついたことをしゃべることや、自分の嫌だった気持ちを伝えるまでにタイムラグがあることが多いです。先日知能検査を実施したところ、凸凹がありつつ言語理解が平均より高いとの数値が出ました。言葉の獲得方法が少し特殊だったのかなと思っています。参考になるか分かりませんが、一方的でも話せるとなかなか相談しても分かってもらい辛いですよね…。お母様が納得するまであちこち相談されても良いと思います。
まさに、うちの子がソレです!!
フォーマット会話は教えたら可能でトラブルは今とのとこなし。
使いたい時は「かして」
かして、言われたら、いいよ
等のパブロフの犬てきな、感じです。
単語としては蓄積してるけど意味理解は追いついてない感じです😭
現在話せる言葉は色と1〜10順番数えれる ちょうだい、花を見てうわぁ綺麗ねぇ〜などです。 2語文がなかなかを話しません。話せるようになるコツなどありますか?
2025/4/21 18:02
質問を見る
0
3歳なんですがまだ言葉がまだでなくて、パパ、ママとかもなく、、、 今支援センターにかよてます。
2025/4/20 20:02
質問を見る
子どもの発達には個人差があり、特に言葉に関しては、その差が大きいようですね。
早くからペラペラと喋る子を見ると、つい焦ってしまいますが、お子さんの年齢なら、まだ差がある時期だと思います。
支援センターに通ってらっしゃるとのことですので、言語療法も行っているかと思います。
言語の先生に、言葉を促すための関わり方などを聞いて実践されるのもいいと思いますし、不安なことや気掛かりなこともどんどん聞いてみるといいのかなと思います。
3歳を過ぎてから喋るようになったという話しもよく聞きますので、焦らず、専門家と連携しながら、お子さんと楽しい時間をたくさん過ごしてください。
1
2歳半以上のお子さんがいる方に質問です!
三語文、四語文くらいはペラペラ話せるのですが一方的で会話ができない子、または出来なかった子はいますか?
簡単な質問でさえも答えてくれません。
○○する??→うん!なども言えません。
どっちがいい?→○○!と言うときもありますが高確率で適当です。
これ何?だけは的確に答えてくれます。
幼稚園や保育園に問題なく通えているか、その後の成長など知りたいです!