
- 6歳
こんにちは。
遠足大変でしたね。本当にお疲れ様でした。
保育園としては臨機応変に安全パイを取ったのでしょうが、振り回されるりこさんやお子様としてはたまったものではありませんよね💦りこさんが付いていくことで、子供に安心して皆と同じ体験をさせたいと母として願っていたのに…。バスに乗ることも子供にとっては大きな楽しみであり、経験ですよね。これでは、ただの休日の2人のおでかけです😅
次回の遠足の為にということで、保育園の先生方と「保護者の思いや手伝いたい範囲」のすり合わせを(事後ではありますが)行ってもよいかもしれませんね。
ただ、お子様が遠足を楽しみにしていたこと、遠足も無事に終えられたことはりこさんの頑張りでしかありません。遠足に向けての練習も随分されていたようですね。私からしたら尊敬しかないですよ。
小学生1年生になりましたが、ひらがなは読めるが文章になると読めない。 算数も、7.8.9が出てくるとわからなくなる。計算もなかなか出来ない。簡単なのはわかる
2025/8/11 22:40
質問を見る
こんにちは。
学校で働いています。
文章は単語の組み合わせなので、短い文から始めるのがおすすめです。「ねこがいる」「いぬがなく」など、2~3語の文を声に出して読む練習をしてみてください。絵本やひらがなカードを使うと楽しく進められます。 簡単な絵本(「ぐりとぐら」など)を一緒に読み、指で文字をなぞりながら音読するのも練習になります。好きな物語だと興味が続きやすいです。
7・8・9は数が大きくて抽象的になりがちです。積み木やおはじきで「7はこれ、8はこれ」と実物で見せるとわかりやすいです。まずは5までの足し算(2+3など)をまずマスターします。指やおはじきを使い、数を「見える化」すると理解しやすいですよ
2
幼稚園に通わせるのが辛くなってきました。 うちの子はいわゆる発達グレーで、できることもありますが、衝動性が強かったり、力加減やお友達との距離感がわからなかったりで、お友達とのトラブルが多く、今は補助の先生について貰っている形です。 夏休み中に、色々と練習をして少しでも変われるようにと先生に念を押され、私も頑張っていたのですが、手を尽くしてもなかなか変わりません。 自分の事ばかりになりますが、色々頑張っても報われないことや、夏休み明けにまた先生に色々言われるのを考えると暗い気持ちになり、イライラが限界に達し、子供にヒステリックに八つ当たりしている次第です。 これならいっそのこと幼稚園をやめてしまおうかとも考えますが本来はやはり幼稚園で頑張ってほしい気持ちもあります。 皆さんならどうしますか? 週に一回は療育に通っています。
2025/8/9 19:50
質問を見る
こんにちは。
拝読していて、それは辛いと思わず思ってしまいました。「夏休み中に練習をして変われるように…」って、理解がなさすぎてそりゃあしなさんがプレッシャーに感じてしまって当然です💦特性が1ヶ月そこらで変わるなら、誰も苦労しませんよね。そんな中、よく毎日頑張っていらっしゃると思います。
私の子供は発達障害があり、療育園に通いながら週に2回民間の児発も利用していました。療育のプロが張り付きまくってますが、成長なんてかたつむりのような緩やかなものです。園自体に理解がないのか、個人の先生によるものなのか分かりませんが、園長先生も含めてもう一度話し合いをされてもいいかもしれませんね。
もし、発達障害に関する理解がないのであれば、お子様に適切な支援をすることなく逆に追い込んでしまっている可能性もなくはありません。福祉サービスの一環で、「保育所等訪問支援」という国が定めたサービスもありますよ。これは、障害(の疑いを含む)のある子供に対して療育の専門家が園や小学校を訪問し、アドバイスしてくれるものです。しなさんにも相談支援員さんがいらっしゃると思うので、もしご興味があれば問い合わせてみて下さい。
いずれにしろ、しなさんはお子様を療育にも通わせていらっしゃりできることをされています。不必要なプレッシャーを感じて、つぶれてしまわないで下さいね。しなさんのお子様も必ずどこか成長している面があります。自信を持ってそこを褒めながら、さらに伸ばしてあげて下さい。
3
この前保育園のバス遠足でした。保育園から着いていくことを打診されていたので見つからないように行く予定でした。初めての事が苦手なのでバスの練習、場所の練習を何回かして本人も楽しみにしていました。当日も機嫌が良くて安心していましたが、娘が遠足に行きたくないと言うのでバスに乗せれませんとバスの所まで歩いてきたので時間がないから車で現地に連れて行って下さいと言われ、慌てて迎えに行くと何事もなかったように保育園にいました。その後、現地に行ってもなかなかみんなと一緒が難しくって私と過ごし帰りのバスにも乗せてもらえず車で帰りました。保育園の駐車場に待機していたのに他の子がバスに乗るまでに教えてもらえず、バスに乗るチャンスもくれませんでした。先生達とは私の休みに打ち合わせまでしたのに少しも譲歩してくれなかったので不信感がでてしまいました。ご迷惑をかけているのは分かっていますが、今回の件は納得出来ずモヤモヤしています。療育先の先生にも伝えましたが、バスに乗る前に何があったか教えてもらえるといいですねと言われ腹が立ちました。保育園訪問もお願いしているので信用していたのに、長々すみません。